IF(イフ)クラスの 「I」はinnovation(イノベーション。それまでのモノに対してまったく新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出すこと)、 「F」はfuture(未来) を表しています。 「IF(もし)」自分なら・・・ああしたい、こうしたい。 ふだん使っているもの、見慣れているもの、今、注目されている話題・・・ じつはそのしくみや内容はよくわからない・・・ということはありませんか? 不思議に思っていることを実験したり考えたりして解決したい、くわしく知りたいと思いませんか? 科学館では身近な自然や日常生活に関連した科学技術などの講座を年8回実施します。 どうぞご参加ください。 |
活動日時および主な内容
講座1「発光ダイオードを使って光を学ぼう」 |
|||
---|---|---|---|
日時 | 6月30日(土) 10:00~11:30 |
||
内容 | 発光ダイオードのしくみの学習や色の合成などの観察により、光について学習します。 【講師:立命館大学 荒木努先生】 |
||
場所 |
大津市科学館 実験室 (大津市生涯学習センター2階) |
||
費用 |
無料 |
||
持ち物 |
筆記用具 |
||
対象 |
小学校5年生~中学校3年生 (4月からの新学年です) |
||
定員 | 22名 |
講座2「iPS細胞を研究してみよう」 |
|||
---|---|---|---|
日時 | 7月 24日(火) 14:00~15:30 |
||
内容 | ゲームや観察を通してiPS細胞の不思議に迫り、iPS細胞の研究を体験します。 |
||
場所 |
京都大学 iPS細胞研究所(〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町53) 集合場所・時間 : 京阪電車 神宮丸太町駅 改札出口 13:30集合 |
||
費用 |
無料 |
||
持ち物 |
筆記用具 |
||
対象 |
中学校1~3年生 (4月からの新学年です) |
||
定員 | 15名 |
講座3「水のろ過と地球環境を考える」 |
|||
---|---|---|---|
日時 | 7月25日(水) 10:00~11:30 |
||
内容 | 水に溶けたものをろ過する実験により、粒子の存在を学習します。 |
||
場所 |
大津市科学館 実験室 (大津市生涯学習センター2階) |
||
費用 |
無料 |
||
持ち物 |
筆記用具 |
||
対象 |
小学校5年生・6年生 (4月からの新学年です) |
||
定員 | 30名 |
講座4「かんでん電気教室」 |
|||
---|---|---|---|
日時 | 7月26日(木) 10:00~11:30 |
||
内容 | 電気がどのように作られ、家まで届けられるかを学習し、環境問題について考えます。 |
||
場所 |
大津市科学館 実験室 (大津市生涯学習センター2階) |
||
費用 |
無料 |
||
持ち物 |
筆記用具 |
||
対象 |
小学校5年生・6年生 (4月からの新学年です) |
||
定員 | 32名 |
講座5「こんなところにこんなガラス、ふしぎなガラスの世界を見てみよう」 |
|||
---|---|---|---|
日時 | 8月17日(金) 9:30~12:00 |
||
内容 | ふしぎなガラスが様々な場所で使われていることを学習します。ガラス切り体験にも挑戦。 【講師:日本電気硝子株式会社】 |
||
場所 |
大津市科学館 実験室 (大津市生涯学習センター2階) |
||
費用 |
無料 |
||
持ち物 |
長袖上着、服装は長ズボン(裸足・半ズボンは不可)、筆記用具 |
||
対象 |
小学校5年生~中学校3年生 (4月からの新学年です) |
||
定員 | 22名 |
講座6「身の回りにある不思議を科学する -黒ペンの秘密-」 |
|||
---|---|---|---|
日時 | 8月 23日(木) 10:00~12:00 |
||
内容 | 普段使っている「黒ペンの秘密」をクロマトグラフィーの実験を通して解き明かします。 |
||
場所 |
大津市科学館 実験室 (大津市生涯学習センター2階) |
||
費用 |
無料 |
||
持ち物 |
上靴、筆記用具 |
||
対象 |
小学校5年生~中学校3年生 (4月からの新学年です) |
||
定員 | 30名 |
講座7「エネルギーと燃料電池・燃料電池を作ろう」 |
|||
---|---|---|---|
日時 | 10月27日(土) 9:30~12:00 |
||
内容 | 発電のしくみを学習し、「風力発電」や「燃料電池の発電」を体験します。 |
||
場所 |
大津市科学館 実験室 (大津市生涯学習センター2階) |
||
費用 |
無料 |
||
持ち物 |
筆記用具 |
||
対象 |
小学校5年生~中学校3年生 (4月からの新学年です) |
||
定員 | 32名 |
講座申し込みについて
![]() |
講座によって異なります。ご確認ください。 |
![]() |
講座によって異なります。 |
![]() |
無料 |
![]() |
講座によって異なります。2~6の講座の希望者は、往復はがきに必要事項を記入してお申し込みください。 |
![]() |
520-0814 滋賀県大津市本丸町6-50 大津市科学館「IFクラス」係 |
![]() |
往信はがき記入事項 |
![]() |
平成30年7月3日(火)消印有効(講座2~6のみ) 受付開始 平成30年6月15日(金)~ |
![]() |
|
![]() |
◆できるだけ公共交通機関でお越しください。 ◆広報等に使用するため職員が写真撮影を行います。ご了承ください。 |