![]() |
大津市科学館は、昭和45年に、におの浜の琵琶湖博覧会のテーマ館後に、青少年の科学教育の振興を図るため開館いたしました。 その後、平成4年に、生涯学習センターが建設をされ、科学館も展示ホール、プラネタリウム、天文ドーム、実験室、工作室を設けて移転し、滋賀県唯一の科学館として大津市民のみならず、県内外よりも多くの方々にご利用頂いているところです。 プラネタリウムは、平成24年3月に、光学式からデジタル方式に交換し、音響設備、シート等も新しくしてドームいっぱいの迫力ある全天周映像を楽しんで頂いております。 展示ホールは、平成25年3月23日、最新の科学的体験の出来る展示物を多く設置しリニューアルオープンいたしました。 2階は宇宙から観た地球や、琵琶湖・大津を科学するコーナーであり、3階は科学の基礎のコーナーです。 小さい科学館ですが内容は豊富で、夢もいっぱいです。 大津市科学館は、これからも、未来を担う子どもたちはもちろん、大人も共に、科学に親しむ機会を多く提供し、科学に対する興味や関心、知識や理解を得られるように取り組んでまいります。 |
科学館までのアクセス
〒520-0814 滋賀県大津市本丸町6-50(生涯学習センター内) Googlemapはこちら |
![]() |
![]() 膳所駅下車 徒歩約20分 |
|
![]() 石山坂本線 膳所本町駅下車 徒歩約7分 |
|
![]() 膳所公園前下車 徒歩約2分 |
|
※生涯学習センター駐車場(無料 約97台収容) |
開館時間/休館日
![]() |
9:00〜16:30 ※入館は16:15まで |
![]() |
プラネタリウム上映スケジュールはこちら |
![]() |
月曜日(祝休日の場合は営業、翌平日休館) |
観覧料
![]() |
大人・小学生・中学生・高校生 100円 |
![]() |
大人 400円 |