検索条件
「COOL CHOICE」とは温室効果ガス削減のために「賢い選択」をしていこうとの国民運動です。子どもたちが環境を守るために、まず自分にはどんな行動ができるかを真剣に考え、宣言としてまとめました。子どもたちの宣言はFMおおつで9月下旬以降に放送されます。この日は初めてのラジオ収録があり、緊張しながらもみんな頑張りました。
5年生が大切に育ててきたお米の稲刈りをしました。今年はみんなで作った柵のおかげで、獣害にあわずに無事に育ってくれました。朝田さんに刈り方を教えていただき、立派なお米が収穫できました。
小学3年生7名が葛川少年自然の家に自然体験学習に出かけました。木の特徴から名前を当てる「サーチ・ザ・ツリー」や「アマゴつかみ」、火打ち石を使ってつけたたき火で焼いた「焼き杉作り」に取り組みました。特に、自分たちでつかまえた焼きたてのアマゴのおいしさにみんな驚き、命をいただく意味を考えることができました。
5年生がKCLとして久多の魅力を再発見するために、1.2年は生活科の町探検の学習として、久多川に校外学習に出かけました。きれいな水の久多川に入って、水遊びをしたりいろいろな生き物を見つけたりするなど、久多の素晴らしい自然を十分に満喫することができました。
27日、28日の2日間にかけて、滋賀県交通安全協会の指導員さんや警察の方に来ていただき、交通安全教室を開催しました。シミュレーターを使って自転車の安全な走行について確認したり、信号をしっかり見て安全に横断歩道をわたる練習をしたりしました。
マスクをし、「密」を避け、2学期の始業式が行われました。
校長先生の話や、小・中学生代表の「2学期に頑張りたいこと」の話もしっかり聞くことができました。しばらく暑い日が続きそうですが、健康に気をつけて過ごしていきましょう。
全員が参加して、1学期の終業式を行いました。1学期のみんなの様子や活動したことを写真や映像で見た後、代表の人が1学期にがんばったことなどを発表しました。明日からは夏休みです。楽しい思い出を作ってほしいと思います。
紅葉祭に向けて小中合同会議を行いました。
自分たちの手で創りあげるために真剣に会議をしました。
昼休みに伊香立児童館の皆さんにきていただき、移動児童館が開催されました。
皿まわしや空き缶つみ、バドミントンなどをして、楽しい時間を過ごせました。
中学校の3学年で体育の時間にダンスを練習しました。
モニターを真似ながら一生懸命体を動かしていました。
OK
キャンセル
確認
その他