検索条件
寿会の皆様にお世話になり、1年生と2年生が焼き芋大会をしました。
優しく教えていただき、おいしい焼き芋が完成しました。
全校のみんなに配りました。
地域の方と一緒に活動できるこのような行事は、葛川ならではです。
今日は、3・4年生が、ものづくりに関して優れた技能、経験を有する「マイスター」さんに「鋳造」について教えていただきました。鋳造について学んだ後、金メダル作りをさせていただきました。「がんばったね。」「よくできてるよ。」たくさんのお褒めの言葉、励ましの言葉をいただき、最後まで熱心に取り組むことができました。
1年生と2年生は坂下に探検に行きました。
落ち葉、ドングリのみ、川の流れ、秋の深まりを感じながら美しい自然にあふれる坂下の町を散策しました。
6年生は移動教室で科学館を訪れました。伊香立小学校の6年生と一緒に行きました。
プラネタリウムでは、葛川の夜空を再現した様子や、冬の星座などについて学びました。
その後、展示のコーナーや体験コーナーで楽しく学びました。
せた森のようちえん、えくぼ保育園の年長組さんたちが、学校に来てくださいました。
小学生は、園児さんに楽しんでもらおうと話し合いを重ね、準備してきました。
昼休みには、校庭で一緒に遊びました。
教員も交流を深めました。
☆お知らせ☆
11月21日(日)18:30~19:00にびわ湖放送で本校のKCLプロジェクトの取り組みが放送される予定です。放送後、一週間ほどしてからユーチューブ配信される予定です。詳しくは、びわ湖放送のホームページをご覧ください。
小学校前の紅葉がきれいに色づいています。
バス待ちの時間に紅葉アートができていました。
子どもたちは、それぞれ自分の記録に挑戦しました。好天にめぐまれ、保護者の方の応援をたくさんいただきながら、スタートしました。ゴール目指して一生懸命がんばりました。
久多のしいたけ工場の見学・収穫、宝探し、おやつタイム(焼きマシュマロ・焼きリンゴ・ぜんざい)、縄ない、大縄とび、久多のおばあちゃん手作りのとち餅・白餅などのお土産など、盛りだくさんのプログラムでした。
久多の方々にたくさんのご協力をいただき開催することができました。ありがとうございました。
また、秋のPTA行事について、PTAの皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。大人も子どもも笑顔いっぱいの2日間となりました。
アストロクラブさんに来ていただき、PTA親子天文教室が開催されました。
葛川にまつわる最新の天文ニュースなどの楽しいお話のあと、土星や木星、月のクレーターなどを天体望遠鏡で観察しました。宇宙に思いをはせるすてきな時間となりました。
OK
キャンセル
確認
その他