検索条件
6年生が卒業アルバム制作のため、葛川の名所を巡って思い出の記念写真を撮りました。秋晴れのもと、美しい紅葉をバックに素敵な写真が撮れました。アルバムの完成が楽しみです。
1.2年生が、先日収穫したさつまいもで焼き芋を作りました。今回も寿会のみなさんに準備をお願いしたり、焼き芋の作り方を教えていただいたりと大変お世話になりました。おかげでとてもおいしい焼き芋ができ、みんな大満足でした。小中学校全員におすそ分けして喜んでもらえました。
私たちが普段過ごしている葛川学区内の地域清掃に出かけました。小中で6つのグループに分かれ、神社や集会所などを中心に窓拭きや床のふき掃除などに取り組みました。清掃後に美しくなった場所を見るととてもうれしい気分になりました。
生徒会役員の認証式と引継式が行われました。校長先生から認証状を受け取った後は、委員長も選出されました。最後は委員長を中心にして、後期の生徒会活動の内容をお互いが確認をし合いました。
修学旅行2日目も全員元気に、県内の名所を巡り、楽しく活動しました。長浜市のホテルを出発した後、午前中は東近江市の平和記念館で平和学習を行い、午後は野洲市の希望ヶ丘公園でアスレチックに挑戦したり、先日リニューアルオープンしたばかりの草津市の琵琶湖博物館を見学したりしました。2日間で滋賀県の魅力を再発見することができ、小学校生活のすてきな思い出になりました。
小学1.2.3年生が細川に出かけました。1.2年生は自然の中で秋見つけをしたり、自分のお気に入りの物を探したりして楽しみました。3年生は昔の人が使っていた林道を歩きながら樹木調べをしました。先日種を植えたポポーの木やカリンの木など、たくさんのすてきな樹木に出会えました。
小学6年生が1泊2日の日程で、滋賀県の名所を巡る修学旅行に出かけました。1日目は湖東・湖北方面に出かけ、安土の文芸セミナリヨでパイプオルガンの演奏を体験したり、信長の館や彦根城を訪れたりしました。また長浜の黒壁スクエアでは、オリジナルのオルゴールやタンブラーを作ったり、自由行動で町を散策したりと、一日楽しく活動できました。
生徒会役員選挙が行われました。
立候補者の演説や選挙管理委員長の話をよく聞き、投票することができました。
地域の方からポポーという木の種と栃の木の種をいただきました。ポポーは葛川に自生している木で、甘い実ができるそうです。この日はみんなで種を植えました。苗木になったら学校林に植え替える予定です。みんなでポポーの実を食べるのが楽しみです。
映画「みんなの学校」に大空小学校の校長として出演されている木村泰子先生をお迎えし、教育講演会を開催しました。映画のエピソードの他に、「自分らしくとは」「みんなでつくる学校とは」等についてお話くださり、子どもたちはもちろんのこと保護者や教職員にとっても、大変心に残る貴重な時間となりました。
OK
キャンセル
確認
その他