2017/11/28(火)地域清掃にいきました
2017/11/10(金)やきいもパーティー
2017/07/06(木)地域清掃
安全リンク
2018/01/06 8:03
安全
2023/08/03 16:55
ようこそ
2023/08/03 17:02
最初に「当サイトご利用にあたって」をご一読の上、ご利用下さい。
子ども達の様子は、「葛川小中日記」をご覧ください。
2017/06/06(火)久多校外学習
現地到着後は学年ごとにわかれの活動です。
久多の町探検をした1,2年生は、道中で田んぼのオタマジャクシをみつけたり、をはうシマヘビに遭遇したり、道ばたのきれいな野草を摘んだり、田植えをしているお家の人に出会ったり、川ではアカハライモリを捕まえたりとたくさんの自然に出会いました。
一生懸命な子どもたちは水にぬれるのも忘れ、中には石にすべって尻餅をつきながらも川を見つめる目は真剣そのものでした。
ひとりひとりの視点で久多の自然や環境にふれあうことができました。
地域の歴史を学んでいる5年生は筏がどんなふうに川を下るのかを模型の筏で実体験。(模型の筏は今日お話を聞いた筏師さんが作ってくださったものなのです。)
流れが速く渦が巻いているところ、浅瀬のところ、障害物のあるところを模型の筏が下るのを見て筏師さんがどうあやつるのかを考えていました。
6年生は夢プロジェクト授業として久多で働いておられる方のお話を聞くことが出来ました。
青い空、白い雲、山のみどりがとてもきれいな、すがすがしい1日で、実りのある校外学習となりました。



2017/06/02(金)朗読会
本を選ぶところから始まり、読むところの分担、各自の目当てを決め、読み合わせを行いました。
ここではこんな効果音があるといいな、どんな感じで読むと場面の様子が伝わるかな、高学年は気持ちを込めて、1,2年生は大きな声で、もう少し間をあけるといいかな、声のトーンをあげた方が聞こえやすいねなど幾度かの読み合わせの中で子どもたちがお互いに声をかけあい、今日の発表に望みました。
大切なことは失敗しないことではなく,自分のめあてにそって思いっきりすること、そして、楽しむこと。
終わった後のみんなの笑顔をみて、みんなめあてが達成できたねと思いました。
参観に来てくださった皆様、どうもありがとうございました。


