検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ PTA タグで絞り込み 中学校(7) 中学校::生徒会(1) 地域(4) 地域::KTふれあいの輪(1) 安全(1) 小学校(10) 小学校::児童会(1) 葛川小中日記(11) 種類で絞り込み 通常記事(12) wiki(2) 日付で絞り込み 2015年(1) 2016年(2) 2017年(3) 2018年(2) 2021年(2) 2023年(3) 2025年(1) 全14件 (2/2ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
2017/06/02(金)朗読会 小学校葛川小中日記地域PTA 4月の下旬から準備が始まった朗読会、今日がいよいよ発表の日でした。 本を選ぶところから始まり、読むところの分担、各自の目当てを決め、読み合わせを行いました。 ここではこんな効果音があるといいな、どんな感じで読むと場面の様子が伝わるかな、高学年は気持ちを込めて、1,2年生は大きな声で、もう少し間をあけるといいかな、声のトーンをあげた方が聞こえやすいねなど幾度かの読み合わせの中で子どもたちがお互いに声をかけあい、今日の発表に望みました。 大切なことは失敗しないことではなく,自分のめあてにそって思いっきりすること、そして、楽しむこと。 終わった後のみんなの笑顔をみて、みんなめあてが達成できたねと思いました。 参観に来てくださった皆様、どうもありがとうございました。
2016/11/24(木)給食試食会・学校保健委員会 小学校葛川小中日記PTA 今日は給食試食会、授業参観、学校保健委員会がありました。 学校保健委員会では中学校のスクールカウンセラーの先生から「自己肯定感」をテーマにお話をいただきました。 子どもが「ありのままの自分」でよい、と思えるためには、「ありのままの自分」を受け入れて安心させてくれる誰かが必要であること。それは,友達でもよいけれど「受け入れる」「安心させる」という点で,周囲の大人の役割は大きい。 具体的にはどうアドバイスをしてやれば良いのかというお話を聞かせていただきました。
2016/10/07(金)いもほり 小学校葛川小中日記PTA 1学期に地域の老人クラブ寿会さんの方々にお世話になって芋苗を植えましたが、いよいよ収穫の時が来ました。 寿会さんが畑のまわりに鳥獣よけのネットを張り巡らせてくださったおかげで、猿や鹿の被害がありませんでした。 まるまるとしたさつまいもがたくさん収穫できました。 寿会の皆様ありがとうございました。
防災・安全マップ 2017/07/08 2:51 小学校中学校地域::KTふれあいの輪PTA安全 防災マップ 2014年度の「KTふれあいの輪」でつくった防災マップです。 *これより先の閲覧は、PDFファイルの閲覧ソフトが必要です 「葛川の防災マップ」 「久多の防災マップ」 マップ作りの様子は、2014年度かけはし6号をご覧下さい。 安全マップ 2012に改訂したみんなでつくった安全マップです。 みんなでつくった安全マップ