検索条件
アストロクラブさんに来ていただき、PTA親子天文教室が開催されました。
葛川にまつわる最新の天文ニュースなどの楽しいお話のあと、土星や木星、月のクレーターなどを天体望遠鏡で観察しました。宇宙に思いをはせるすてきな時間となりました。
いつもお世話になっている地域のみなさんに、小中学生がお役に立てることをできればと、秋の地域清掃では、地域の神社や集会所などのお掃除などをさせていただいています。中学生が手際よく働く姿を見て小学生も頑張りました。



本日、紅葉祭が行われました。小・中学校の児童生徒が集い、保護者の皆様にお越しいただく形での開催となりました。
コロナ渦で、地域の方にご案内を差し上げられなかったことが残念でした。
オープニングは、小中合同合奏「シュガーソングとビターステップ」で幕を開けました。今年のソロは鉄琴でした。そのあと小学生発表、中学生発表、KCLプロジェクト発表、ふれあいタイムがありました。
楽しい秋の一日を過ごしました。
学校林では、ヘキサチューブを外したり、木の観察をしたりしました。
中学3年生は、最後の学校林活動になります。白樺の木を記念に植樹しました。
紅葉祭にむけて合奏の合同練習を行いました。
昼休みの楽器運びでは、中学生は重たい楽器をたくさん運んでくれました。
小学生も頑張りました。
感染症予防の観点から、なかなか全員で集合して音を合わせることが難しいので、
貴重な時間です。
紅葉祭では、小3から中3まで合同で合奏を行います。
先週は、パート別の練習を行いました。
感染症予防の観点から別々の部屋で行いました。
みんなで合わせる日が楽しみです。



待ちに待った運動会が行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、学校だけの開催であり、平日の午前中という形になりました。「新しい生活様式の中で、昨年は叶わなかった紅白対抗を楽しむことができました。」という生徒会長の言葉が心に響きました。
2学期がはじまりました。コロナ渦の中でも感染対策をしながら、できることを考えて教育活動を子どもたちとともに行っています。
始業式では、シェイクアウト訓練を行いました。この訓練でもそうですが、中学生は、いろいろな場面で小学生の手本となってくれています。
令和4年度に本校への就学を希望されるみなさま.docx
令和4年度に本校への就学を希望されるみなさま
1 特認校としての募集
① 募集学年 小学1年生 小学4年生
② 募集人数 小学1年生 3名程度 小学4年生 2名程度
※JR堅田駅から送迎バスあり
2 転居(移住)される場合は、小学校1年~中学校3年まで、どの学年でも就学が可能です。(希望される方は現在通学されている学校園に相談後、葛川小学校 077-599-2154 葛川中学校 077-599-2007 までご連絡ください)
3 学校公開・説明会
(令和3年7月 5日(月) 13:00~ 終了しました)
令和3年9月 10日(金) 9:00~
就学を希望される方は、ご出席ください。
「小規模特認校申請書」を配布します。
※就学を希望される方で、9月10日にご参加できない場合は学校まで電話連絡をください。
4 特認校としての就学にかかる手続きの流れ
・9/10(金) 学校説明会に出席
・9/13(月)~10/1(金) 「小規模特認校申請書」提出 葛川小学校に提出して下さい。
・10/8(金) 受付状況公表(葛川小中学校ホームページ)
5 その他
募集定員を超えた場合は抽選となりますが、小学1年生で地元の本来校以外の選択校を
希望される場合は、学校選択制による手続きが必要です。
2学期開始にあたり、大津市教育委員会教育長より、児童生徒のみなさんにメッセージが届きました。(始業式にて代読)
保護者の皆様にも届いておりますので、添付いたします。下記よりご確認ください。
R3教育長メッセージ(保護者向け).pdf
OK
キャンセル
確認
その他