検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ 中学校 タグで絞り込み PTA(7) いじめ防止基本方針(3) お知らせ(1) 中学校::生徒会(13) 入学式(2) 地域(19) 地域::KTふれあいの輪(1) 学校生活の決まり(1) 安全(3) 小学校(213) 小学校::児童会(3) 年間計画(1) 生徒会オリエンテーション(1) 給食(1) 葛川小中日記(262) 規則(3) 種類で絞り込み 通常記事(279) wiki(14) 日付で絞り込み 2015年(1) 2016年(10) 2017年(29) 2018年(11) 2019年(22) 2020年(32) 2021年(63) 2022年(50) 2023年(14) 2024年(43) 2025年(18) 全293件 (11/30ページ) 一覧表示に切り替え 記事本文を表示
2022/07/22(金)学校公開日のお知らせ 小学校中学校葛川小中日記 本年度第1回目の葛川小・中学校学校公開日を下記の通り開催します。 事前の申し込みは不要です。本校の特色ある教育活動を是非ご覧ください。 〈日 時〉 7月27日(水) 受 付 9:00~ 公 開 9:15~10:30 〈内 容〉 ・学校見学(小・中とも) ・教育活動の説明及び紹介 ・小規模特認校の説明 ・車は運動場にお停めください。 ※ご不明な点がございましたら、担当までお問い合わせください。 葛川小学校 教頭 077-599-2154 葛川中学校 教頭 077-599-2007
2022/07/13(水)夏の花 小学校中学校 有志の児童が水やりをしているプランターの花が元気いっぱい咲いています。 1年生の育てている朝顔も花を咲かせ始めました。 久多では北山友禅菊が咲き始め、学校に届けてくださいました。 気候の変動に耐えて力強く美しく個性豊かに花を咲かせる姿に元気をもらっています。
2022/07/07(木)へき地学校教育長特別訪問 小学校中学校葛川小中日記 滋賀県教育長をはじめ滋賀県教育委員会の方々や、大津市教育委員会教育部次長をはじめ教育委員会の方々をお迎えしてへき地学校教育長特別訪問がありました。 本校の概要説明の後、葛川・久多共同推進つなげる会を参観していただきました。 児童生徒の各取り組みについて励ましのお言葉をいただきました。また、読書を通じて世界を広げられるようにと、図書を寄贈していただきました。
2022/07/07(木)葛川・久多共同推進つなげる会 小学校中学校葛川小中日記 本校の特色ある教育活動の一つ、KCL活動を確かな取り組みにするため、葛川自治振興会、久多自治振興会、PTA、学校がつながっていくためのつなげる会を開催しました。児童生徒が活動を報告し理解していただき、発信していくホームページの更新費用を援助していただくお願いをしました。 おりから今日は七夕 「本校がいつまでも児童生徒の笑顔輝く『ふるさと』としてつながっていきますように」
2022/07/06(水)学校の様子 小学校中学校葛川小中日記 小学校の玄関・・・笹飾りをしています。みんなの願いが叶いますように。 ランチルーム・・・朝日写真ニュースを田辺造林様が寄贈してくださいました。2週間ごとに最新のニュースが届きます。 玄関のスロープ・・・1年生の育てている朝顔が元気に育っています。花が咲く日がたのしみです。
2022/07/05(火)小中合同会議 小学校中学校葛川小中日記 2学期に行われる紅葉祭にむけての準備が始まっています。 本校では、小中合同で文化祭を行います。 中学生がリーダーシップをとり、内容を考えたり準備したりして進めています。 コロナ禍ではありますが、今できる感染対策を考えながら、よりよい行事にしていこうと皆真剣に取り組んでいます。
2022/07/04(月)合同挨拶運動 小学校中学校葛川小中日記 地域の方が合同挨拶運動に来てくださいました。 葛川小中学校は、地域の方々に大変お世話になっています。 子どもたちをあたたかく見守っていただき、学校教育にご協力いただき本当にありがとうございます。
2022/06/28(火)地域清掃 小学校中学校葛川小中日記 地主神社と明王院の清掃をしました。 中学生は小学生に「ありがとう」とやさしく声をかけながら活動していました。 落ち葉を集めたりぞうきんがけをしたり皆一生懸命仕事をしていました。
2022/06/23(木)やまのこ体験学習 小学校中学校葛川小中日記 今日は、3・4年生が、葛川少年自然の家に体験学習に行きました。サーチザツリー、クイズ、アマゴつかみ、お箸作りなどのプログラムを楽しみました。元気に泳いでいるアマゴをつかみくしをさして、大切な命を頂くという学習をしました。自然の家の指導員の先生から、今日気づいたことや感じたことをこれから生かしてくださいとのお話がありました。
2022/06/15(水)文化芸術鑑賞「葛川寄席」 小学校中学校葛川小中日記 大阪から、関西演芸協会のみなさんにご来校いただき、すばらしい芸能の数々を見せていただきました。漫才や落語に笑い転げたり、太神楽という傘の上で玉を転がしたりはしごの模型で皿回しをしたりする芸能に「プロやなぁ」とつぶやいたり。子ども達の反応のすばらしさについて、福団治師匠にお褒めの言葉を頂きました。