検索条件
7月22日(月)中体連の夏の大会にバドミントン部が出場し、ウカルちゃんアリーナ(県立体育館)で熱戦を繰り広げました。




県大会出場は逃しましたが、みんな全力を出して頑張りました。

7月20日(土)から中体連の夏の大会が始まりました。卓球部はウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)で熱戦を繰り広げました。




惜しくも県大会出場は逃しましたが、1、2年生だけのチームで精一杯頑張りました。秋からの新チームの活躍に期待します。
7月18日葛川祭りの例祭後、葛川明王院本堂にて「太鼓まわし」が行われました。


中学生はこの日に向けて練習を繰り返し、選ばれた子どもたちが直径1M余りの大きな太鼓をまわし、平安時代から続くといわれる伝統行事に参加しました。



今年は中学校の教員も参加させていただきました。地域の皆様ありがとうございました。

7月11日(木)6校時に今年度のKCLプロジェクトの活動報告(中間報告)を「葛川・久多協働推進つなげる会」の代表をお招きして行いました。
葛川・久多学区の自然環境や文化を題材に1学期に活動した内容を小・中学校で報告しました(1,2年生「地域体験」、3,4年生「やまのこ学習」、小学5年生「アロマ精製」、6年生と中1「ご当地バットづくり」、中2「明王院 太鼓回し」中3「ご当地焼き物づくり」)

つなげる会理事で、私たちのスクールバスのドライバーでもある宮嵜さん、久多里山協会理事長の駒池さん、小・中学校PTA会長の鈴木さんからそれぞれ活動内容に対する講評をいただきました。

これからも地域の方のご支援、ご協力よろしくお願いします。

2学期に「夢プログラム連携型(上田上小学校・仰木小学校」を計画しています。その時に使う粘土の土を探しに行きました。
5、6年で行きました。東大寺や法隆寺の歴史に触れました。
小学校で行いました。交通安全に気を付けて過ごしましょう。
今日は午後から小学校6年生と中学校1、2年生が合同で江賀谷川に行き、水辺の観察会を行いました。
江賀谷川は学校の北にある、安曇川上流部左岸に注ぐ川です。


理科担当の松田先生を先頭に「カジカガエル」や「オオサンショウウオ」がいないか、みんなで捜索しました。



見つかったのは「サワガニ」でしたが、学校のすぐそばの清流で探検隊気分を満喫しました。


クラブ活動でコマ回しやけん玉を楽しみました。熱中症対策もあり、室内で行いました。
OK
キャンセル
確認
その他