検索条件
昨年度はコロナ禍のため中止をしました救急救命講習。今年は、大津北消防署の指導の下、実施することができました。いざというとき、命にかかわる取組に、中学生は真剣に受けていました。
製油職人としてアロマの抽出などを手がけておられる京北町の村山さんにお越しいただきました。先日5年生の子どもたちは、学校林で間伐した杉の木からアロマを抽出する体験をしたばかり。村山さんの話を興味深く聞いたり質問したりしました。杉の板にアロマを数滴落として香をたのしみました。商品を実際に使うことができて子どもたちは大喜びで取り組んでいました。
地域の神社や自治会館の清掃をさせていただきました。
日頃、大切に手入れをされている神社や自治会館です。少しでもお役に立てればと言う気持ちで心をこめて行いました。
最近の出来事です。
体育協会さん主催のグランドゴルフ大会がありました。
年齢を問わず楽しめるスポーツで、地域の方と楽しい秋の1日を過ごしました。
合同挨拶運動がありました。葛川小・中学校の児童生徒は、地域の方に見守っていただいています。
きれいな虹が学校から見えました。子どもたちは大喜びです。
1・2年生の生活科では、地域のことを知るための学習を行います。
この日は町居町を探検しました。
「マチイハウス」という築150年の古民家ゲストハウスで昔の暮らしを学んだり、散策したり河原におりたりして町居町のすてきなところを見つけました。
寿会様にご指導いただき、芋掘りをしました。
今年は、途中で葉っぱが虫に食べられて心配しましたが、
たくさんの芋が収穫できて、みんな大喜びです。
中学校では、令和4年度生徒会役員選挙が行われました。
立候補者の演説の後、投票がありました。
選挙管理担当生徒の進行のもとに厳粛に行われました。
開票結果は明日掲示されます。
本校では、学期ごとに単元を設けて小中合同で体育をしています。
2学期は、キックベースボールを小学校の教員が指導しています。
小学校3年生から中学校3年生までが参加し、3つのグループに分かれて練習しました。
中学生が、リードして進めます。それぞれのコートから拍手や歓声が聞こえてきました。
(左)葛川小・中学校には、シカや猿などがきます。獣害対策の用品を設置しました。
(中)放送体験があります。来年の委員会活動に向けて2年生が5年生に教えてもらいながら取り組んでいます。
(右)土遊びの様子です。校庭にある土の山で毎日遊んでいます。
今日のクラブは茶道体験でした。お辞儀の仕方や、お菓子の食べ方、お茶の飲み方などを一通り習ったあと、実際に自分で点てたお茶をいただきました。
OK
キャンセル
確認
その他