公立一般選抜も終了し、中学校では全員で卒業遠足にでかけました。今年度もACTでボーリング大会を3ゲーム行い、その後は堅田の風光明媚なR-Cafeを貸し切って昼食会、クイズ大会やゲームなど思い出づくりに楽しいひとときを過ごしました。
卒業していく6年生と中学3年生のために小学4年生と中学2年生が協力して卒業記念品のブーケづくりをしてくれました。素晴らしい記念品ができたと思います。
中学校の生徒会の文化委員会のメンバーが、小学生に絵本の読み聞かせを行いました。中学生はそれぞれが個性を出し、上手な語り口で読んでくれていました。小学生は静かに聞いてくれていました。
中学3年生では滋賀銀行の方に来校いただき、金融学習を行いました。銀行の仕組みや金融の流れ、経済の流れについて学習しました。
中学1,2年生ではKCLプロジェクトで焼き物に使う土を成型し、ろくろを使って作品づくりを行いました。それぞれがユニークな作品を造っていました。
放課後は北部ブロックによる子ども意見交流会がオンラインで行われました。生徒会長と副会長が参加して、他の学校と意見交流を行いました。
学校夢づくりプロジェクトの発表会が大津市役所別館大会議室で行われました。今年度は本校からも小学5,6年生7名、中学3年生6名が学校を代表して取り組み発表してくれました。市教育長や市議会議員、たくさんの保護者が観覧されてる中で堂々とした発表でした。
今年度後期の葛川・久多つなげる会が行われました。それぞれのカテゴリーから取り組み発表をおこないました。
仰木小学校の4年生と理科「寒くなると」の学習をしました。自己紹介から始まり、学校紹介、葛川小学校の春夏秋冬の様子、春に向けて木が芽を出し始めている様子等を交流しました。
雪遊びを楽しみました!!そりで遊んだり雪合戦をしたり、おもいきり遊びました!!中学生は中庭にカマクラを造りました。また、1/25テトルにて、その日の道路の様子がわかる情報も掲載しております。ご活用ください。
学校林に行き、アロマを作成するために枝打ちをした葉を持ち帰りました。
OK
キャンセル
確認
その他