検索条件
1学期の終業式が行われました。校歌の演奏、子どもたちの発表、校長先生の話などがありました。9時から中学3年生のKCLいかだ旅についてe-radioで放送され、生放送をみんなで聴きました。KCLの取り組みや中学3年生の3名のインタビューも流れました。
明日で1学期の給食が終わります。葛川小中学校は自校式です。ランチルームに併設されている調理室で調理員さんが腕を振るってくださっています。作りたての給食は、格別のおいしさです。「おねがいします。」「ありがとうございました。」児童生徒のみなさんは、いつも感謝の気持ちを伝えています。
スクールバスの安全運行は、日頃から多くの皆様のご尽力のおかげで成り立っております。心から感謝申し上げます。
バス添乗ボランティアの方々にも1学期たいへんお世話になりました。
2学期からもよろしくお願いいたします。
本校の6年生4名が、びわ湖博物館で行われた「びわ湖の日」40周年記念シンポジウムで本校の取り組みを発表しました。
シンポジウムの様子がユーチューブで公開されています。(1時間52分あたりが出番です。)是非ご覧ください。
(検索方法 びわ湖の日 40周年 シンポジウム ユーチューブ )
理事の方をお迎えしてKCLプロジェクトのこれまでの活動と今年度の計画発表を行いました。小学1・2年は、地域調べ、3・4年は地域紹介、6年は陶器作り、メープルシロップなど、中1は水力発電・パンフレット動画など、中2はご当地ガチャ、中3はびわ湖イカダ旅です。中3は、いよいよ7月20日から22日にイカダ旅にびわ湖へ漕ぎ出します。6年間のKCL活動の集大成です。
先日行われた交通安全教室では、横断歩道のわたりかた、シュミレーションマシーンを使った学習、動画を視聴しての学習、講話などのプログラムがありました。交通安全協会の方々、警察の方々にたいへんお世話になりました。
本校には、ランチルームがあります。以前は、全校が集ってランチルームで食べていましたが、今は、感染予防のため分かれて食べています。熟練の調理員さんが心を込めて作ってくださっています。
本日の学校公開には、8組のご家族が参加してくださいました。学校紹介では、6年生が作った学校紹介ビデオの上映がありました。実際に本校にお子様を通わせておられる保護者様の話、まちづくり協議会様からの移住の話などもありました。次回は9月10日です。ぜひお越しください。
葛川小学校の特色有る教育活動の一つです。縦割り班で作品選びから表現の仕方まで児童みんなで決めていきます。1ヶ月の準備期間を設け、練習、修正を繰り返し創り上げました。本番当日多くの保護者の方に見ていただくことができました。発表もさることながら、準備や練習の中でつけた力も素晴らしい物でした。
楽しみにしていた、水泳学習が始まりました。感染対策、安全面に十分配慮しながら、学習を進めています。
OK
キャンセル
確認
その他