検索条件
3・4年生は、やまびこで木製名札の制作をがんばっています。
たくさんの注文がありました。
やすりをかけたり、ニスを塗ったりしています。
木製名札を手にした人が、喜んでくれるようにと思いながら取り組んでいます。
書き初め大会を行いました。
それぞれに好きな言葉を選びました。
低学年の子どもたちも先生や上学年のお兄さんお姉さんに習いながら取り組みました。
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
感染対策に留意しながら3学期始業式を行いました。
児童生徒の発表や校長先生の話がありました。
葛川中学校の取り組みが評価され「トムソーヤースクール企画コンテスト」において文部科学大臣賞をいただいたことなどのお知らせもありました。
今日は、大津市に勤めておられるALTの先生方、総勢5名にきていただき、小学1年生から中学3年生まで全校児童生徒が英語に触れるオールイングリッシュデイを行いました。
低学年はゲーム、中高学年は英語で好きなもの紹介など、中学生はKCL活動の発表を英語でする等の活動を行いました。
昼休みの遊びやバス待ちの鬼ごっこも一緒に過ごし、英会話と笑顔があふれる1日となりました。
寿会の皆様にお世話になり、1年生と2年生が焼き芋大会をしました。
優しく教えていただき、おいしい焼き芋が完成しました。
全校のみんなに配りました。
地域の方と一緒に活動できるこのような行事は、葛川ならではです。



今日は、3・4年生が、ものづくりに関して優れた技能、経験を有する「マイスター」さんに「鋳造」について教えていただきました。鋳造について学んだ後、金メダル作りをさせていただきました。「がんばったね。」「よくできてるよ。」たくさんのお褒めの言葉、励ましの言葉をいただき、最後まで熱心に取り組むことができました。
1年生と2年生は坂下に探検に行きました。
落ち葉、ドングリのみ、川の流れ、秋の深まりを感じながら美しい自然にあふれる坂下の町を散策しました。
6年生は移動教室で科学館を訪れました。伊香立小学校の6年生と一緒に行きました。
プラネタリウムでは、葛川の夜空を再現した様子や、冬の星座などについて学びました。
その後、展示のコーナーや体験コーナーで楽しく学びました。
OK
キャンセル
確認
その他