検索条件
今年の合奏は、「宇宙戦艦ヤマト」です。
児童生徒はもちろん、先生たちも練習に余念がありません。
昨年度は、映像だけだった劇ですが、今年度は子どもたちが出演します。
3年ぶりに地域と合同で開催することができました。
児童生徒の種目に惜しみない拍手をありがとうございました。色別対抗、団体別対抗、寿会様と児童生徒の種目、ビンゴ、抽選会など学校だけではできない、楽しい内容盛りだくさんの1日となりました。
ご来賓の皆様、地域の皆様、体育協会の皆様、保護者の皆様大変お世話になり、ありがとうございました。
運動会練習を毎日がんばっています。
小中学生が一緒にする種目もあります。
中学生は、いつも小学生のあこがれで、お手本となってくれます。
5年生では今、社会科で「これからの食料生産」という学習をしています。その一環として滋賀県農政水産部畜産課から北川さんを講師にお迎えして近江牛についての学習を行いました。
歴史やおいしさの秘密、1頭ずつ大切に育てられていることなどを教えていただきました。
来週の運動会に向けて運動会の準備が行われました。
今年は3年ぶりに地域と一緒に運動会をすることができます。体育協会の皆様には大変お世話になります。来週の土曜日もお天気に恵まれることを願っています。
京北町の杉乃精さんでアロマについて研修をさせていただきました。
案内してくださったk.k.ファームの村山さんからたくさん教えていただきました。
甘さの中にもすっきりした香、アロマの良さを満喫した研修となりました。
久多でデイキャンプがありました。
馬とのふれあい体験、川遊び、アマゴつかみ、釣り、クラフト、スーパーボールすくいなど盛りだくさんのプログラムでした。
夜には花火もありました。
大人も子どもも笑顔いっぱいの一日になりました。コロナ対策、熱中症対策など、色々とご配慮いただいた上の開催となりました。
ご準備から当日のお世話などPTAの皆さんのパワーとチームワークに脱帽です。
ありがとうございました。
第1回学校公開を行いました。
7組のご家族に参加いただきました。
部活動、中学3年生の学習等を見ていただきました。
小学生は水泳と学習を行い、12時のバスで下校しました。
今日は、滋賀県内のへき地・少人数研究大会を開催いたしました。
岡山県真庭市から講師の先生方をお招きし、県教育委員会、市教育委員会からも来賓にお越しいただきました。
県内各地のへき地の学校に勤務する先生方もたくさん集まってくださいました。取り組みの交流などを行いました。
講師の先生方からは、へき地の教育について学校、行政、地域の連携等についてお話を聞かせていただきました。
OK
キャンセル
確認
その他