検索条件
1年生と2年生で学校の前の安曇川に行きました。水がとても冷たくて気持ちが良かったです。
夕方には久高島に到着し、沖縄の幸を堪能しました。
明日に備えて早めの就寝を迎えたいと思います。みなさんおやすみなさい。



沖縄に到着後、まず南城市の糸数アブチラガマ(戦時中の避難壕)を訪れました。沖縄戦では、この洞窟が住民の避難場所となり、日本軍の作戦陣地や南風陸軍病院の糸数分室となりました。生徒らはガイドさんの案内のもと、戦時下の様子を教えていただきながら40分かけて洞窟を見学しました。その後、沖縄平和祈念公園の島守の塔に訪れ、平和を願った祈りの時間を共有しました。事前学習での学びを思い出しながら、実際に現地を前にして、平和の尊さについて深く考えました。





朝から雨でしたが、スクールバスの小学生たちに見送られながら、堅田駅を出発しました。現在11:30、生徒たちは飛行機に搭乗し、沖縄に向かっています。
3年生が梅ノ木にいきました。葛川の魅力に包まれ、すてきな時間となりました。
6月11日(火)学校林活動に小・中学校で取り組みました。午前中は小学校3,4年生が活動し、午後からは小学校1,2,5,6年生と中学生が活動しました。全員で木の観察を行った後、各学年のテーマに沿った取り組み(森林探検や木の伐採など)を行いました。
午前中に小学校3・4年生が行きました。午後に小学校1・2・5・6年生と中学生が行きました。葛川の自然のもと、学習を進めることができました。
。この日に向けて練習を積み重ねました。中学生も聞きに来てくれました。
OK
キャンセル
確認
その他