2023/06/02(金)中学3年生修学旅行第3日目

ハウステンボスで、修学旅行最後の夜を過ごす中学3年生一行は、3階建てのメリーゴーランドや観覧車、イルミネーションを楽しみ、一生の思い出に残る夜を過ごしました。
大雨予報だった三日目の朝も、晴れ間が見られる時間もあり、ハウステンボスパーク内に直行するクルーザーに乗船しました。修学旅行の全行程を終えた一行は、予定通り、特急ハウステンボスに揺られ帰路に着いています。振り返れば、この3日間一度も傘を広げることなく、充実した時間を過ごすことができました。
image_648.JPG
image_6488.JPG
image_6484.JPG
image_6485.JPG
image_6486.JPG
image_6487.JPG

2023/06/01(木)中学3年生修学旅行第2日目

修学旅行2日目は、吉野ヶ里歴史公園に訪れました。弥生時代の出土品や遺跡を見学し、現代に至る文明の萌芽を感じました。心配していた天気も、予報を裏切り晴天です。現在、特急ハウステンボス号に乗車し、ハウステンボスに向かっています。どうか天気がもちますように!
image_6483442.JPG
image_6483443.JPG
image_157478385.JPG
image_6483.JPG
image_6487327.JPG
image_50733569.JPG

2023/06/01(木)中学3年生修学旅行第1日目終了

修学旅行中の中学3年生一行は、リバーヴィレッジの手がけられた松隈水力発電所の視察を行いました。発電所を管理する元吉野ヶ里町長の多良さんに案内いただき、発電所と、生まれた価値を地域に還元する仕組みを学びました。一日の学習を終え、頭いっぱい胸いっぱいになり、夕食もたくさん食べました。
image_6483441 (2).JPG
image_6483441 (4).JPG
image_6483441 (3).JPG
image_6483441 (1).JPG
image_6483441.JPG

2023/05/31(水)中学3年生修学旅行第1日目

本日は、水力発電開発でお世話になっている福岡の水力発電支援事業者リバー・ヴィレッジを訪問しました。その後、九州大学の学食で昼食をとり、河川工学の研究室を訪問しました。多自然川づくりについて、アカデミックな見識を深め、熱くなった頭をアイスクリームで冷やし、佐賀県の松隈小水力発電所に視察に向かいました。
image_6483440 .JPG
image_6483441.JPG
image_6483442.JPG
image_6483443.JPG
image_6487327.JPG

2023/05/11(木)1学期避難訓練

1学期の避難訓練は、裏山の土砂が崩れたときを想定して行いました。全員訓練とはいえ、緊張感もって真剣に取り組んでくれていました。小学校で2分30秒、中学校で1分10秒で全員の避難が完了しました。
IMG_5797.JPG
IMG_5799.JPG
IMG_5800.JPG
IMG_5801.JPG
IMG_5802.JPG
IMG_5803.JPG

2023/05/09(火)小中合同体育①

小学校・中学校合同で体育の授業を行いました。1学期はリレーを行います。全員を3チームに分けてレースを行います。そのためのバトンパスの練習を各チームで行いました。

CIMG8155.JPG
CIMG8157.JPG
CIMG8160.JPG
CIMG8161.JPG
CIMG8166.JPG
CIMG8167.JPG

2023/04/20(木)KCLプロジェクト スギの木伐採体験

KCLプロジェクトの取り組みとして、小学5年生から中学3年生までが高島市林業組合の晴耕舎さんの協力のもと、安曇川流域スギの伐採体験を行いました。当日は気温も高かったですが、みんな元気に木を伐採して、記念に自分の切った丸太を持って帰りました。
DSC00125.JPG
DSC00133.JPG
DSC00174.JPG

IMG_0361.JPG
IMG_0367.JPG
IMG_0391.JPG
OK キャンセル 確認 その他