検索条件
令和5年度に小規模特認校制度を利用して葛川小・中学校への入学を希望される方の応募状況と今後の予定について掲載いたします。
応募状況.pdf
本校では行事の多くを小中合同で行っています。避難訓練もそのうちの一つです。
今回は地震と火事を想定して行いました。
今日の学校公開には、10組のご家庭が参加してくださいました。
中学3年生による「リアル体験談パネルトーク」、保護者様による学校生活の話、保護者様による移住の実際についての話、冬場の状況などの話がありました。
募集の内容についての話のあと授業の参観をしていただきました。
えくぼ保育園のみなさんが、お礼の手紙とプレゼントを持って来てくださいました。
「葛川で遊ばせてくれてありがとう」という気持ちを伝えていただいたので、葛川を代表して小学校でお気持ちをうけとりました。
えくぼのみなさんが収穫されたおおきなかぼちゃ、マリーゴールドで染めた風呂敷、手作りのアクセサリーがかざられたお手紙、どれも心づくしのものばかりでみんな喜びました。
小学生が、運動会の全校ダンスの練習をしているとろを見ていただいた後、体育館ですこし交流の時間を持つことができました。
県知事に日本水大賞文部科学大臣賞の受賞報告のため、滋賀県庁へ中学2年生6名が訪れました。知事室でしっかりと受賞報告をしました。
日本水大賞文部科学大臣賞の受賞報告と葛川小・中学校の活動報告のため、中学3年生4名が大津市役所に行ってきました。
今日は、終業式、全校遊び、大掃除などを行いました。
終業式では、代表の児童生徒が1学期の振り返りや2学期がんばりたいことなどを発表しました。
楽しい夏休みを過ごして、また元気に2学期を迎えられるようにと願っています。
1年生が「くちばし」という教材文の音読発表会を行いました。
くちばしの特徴をえで表したり、読むときの間の取り方を楽器で工夫したりして
準備を重ねてきました。
招待状を書いて、お客さんに手渡しすることもがんばりました。
春の学校林活動が行われました。
1年生にとっては初めての学校林活動。急な階段をのぼりきりました。
森林組合の織田さんが整備してくださっている活動範囲の中で
観察をしました。縦割り班で活動した後、発表しました。
OK
キャンセル
確認
その他