2023/11/20(月)第4回学校運営協議会

第4回学校運営協議会が行われました。今回は全国へき地教育研究大会に参加した報告、ボランティアスピリットアワードの表彰式参加の報告とお願い、校則見直しに向けてスケジュールの報告、全国学力学習状況調査の結果報告が学校側からありました。
CIMG8766.JPG
CIMG8768.JPG
CIMG8770.JPG

2018/12/06(木)地域清掃

11月26日、小中学生全員で地域清掃を行いました。

小中学校ではいつもお世話になっている地域のために何かできないかを考え、毎年夏と秋に地域に出向いて掃除をしています。
今回は、細川のお寺、貫井・梅の木・町居・中村の神社の掃除をしました。

小中学生が5つの場所に分かれて30分程度の限られた時間でしたが、少しでもきれいになるようにと掃除をしました。

落ち葉がたくさん舞い落ちる季節でもあり、ほうきで落ち葉を集めていくと山盛りになりました。
掃除を終えたときには、「なんかすっきりしたよ」「きれいになったなあ」と感じながらも、地域の一員として何か仕事ができたのだという気持ちにもなりました。

地域の方々もいっしょに出て掃除をしてくださったところもありました。ありがとうございました。

2018/12/06(木)3,4年生 花折トンネルの話

11月22日、3・4年生は地域の方の案内で「花折トンネル」ができるまでの話を現地に出向いて聞きました。

まずは、平にある「庚申塚」に行きました。昔は旅に出る前に必ずここに立ち寄り無事に帰ってこれるようにお願いしたそうです。
次に花折峠への登り口に立ちました。昔はこの峠の道を歩いて町まで出たそうです。雨の日も、雪の日も、日が暮れてからもこの道しかありませんでした。
少しでも生活が便利になるようにトンネルをほってほしいという願いが出ました。そのためにたくさんの方々が長い年月をかけてお願いをし続けてくださり、ようやくこの「花折トンネル」ができあがり、とても便利になりました。

車で走ればあっという間のこのトンネルですが、地域の方々の多大なるご尽力があったことを知り、それを記念して立てられた「顕彰碑」を前に、改めてトンネルのありがたさを感じました。

2018/12/06(木)久多のお年寄りの方々と交流会

11月19日、1~4年生が「久多いきいきセンター」で久多のお年寄りの方々と交流会を持ちました。

たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんに迎えていただき、早速お弁当をいっしょに食べました。

この日に向けて、出し物の練習やゲームの準備をしてきました。全員で「魔女の宅急便」のお話をそれぞれの役になりきって朗読しました。

お年寄りの方々のハンドベルの演奏に合わせていっしょに歌も歌いました。

3・4年生の考えた「〇✕ゲーム」や「秋の物が出てくるビンゴゲーム」では、

「あたったあ~」
「ビンゴになったよ~」

など大変盛り上がりました。

1年生は松ぼっくりを使ったけん玉や、落ち葉を魚に見立てた「つりゲーム」を作りました。遊び方を説明しながらみんなで楽しくお話をしながら遊びを楽しみました。

あっという間に時間は過ぎていきました。最後にみんなで心をこめて作った落ち葉で飾ったカレンダーをプレゼントしました。

この会を行うにあたり、久多社会福祉協議会の方々には大変お世話になり、また帰りにおみやげまでいただきました。ありがとうございました。

「年に一回七夕さまみたいやねえ」
「また来年もきてね」
「今日は楽しかったよ」

と言っていただき子どもたちも大喜びでした。

2018/11/16(金)やきいもパーティー

11月13日 1年生は老人クラブの寿会の方々といっしょにやきいもパーティーをしました。

10月に寿会の方々といっしょにほったさつまいもを使ってのやきいもです。
まずは火をおこすところから教えてもらいました。たくさんのシバや薪を使って火を大きくしていきます。
さつまいもを洗って土を落とすと真っ赤なおいもになりました。ぬれ新聞でくるみ、アルミホイルを巻きます。たくさんのおいもの準備は大変でしたが、寿会の方々に手伝ってもらいながら準備が整いました。
いい火になった頃、いよいよさつまいもを火の中へ。
いいにおいがしてきます。そろそろ焼けたかなあ。一つ取り出し割ってみるとほくほくの黄色い中身が見えました。
焼けたおいもを取り出してもらい、食べる準備をはじめました。たくさんのやきいもができたので、他の学年の人たちや中学生、先生方にもお届けしました。
寿会の方々といっしょにやきいもを食べました。甘くてとてもおいしかったです。

今年も畑の網張りからさつまいもの苗うえ、いもほりといろいろお世話になりました。

2018/11/16(金)町居探検

11月1日、小学1年生は校区内の町居の探検に行きました。
どんな町かな?何があるのかな?わくわくしながら歩きます。

〇〇ちゃんのおうち!とお友だちのおうちを見つけました。
マチイハウスの中も案内してもらい、いろりのまわりでお話を聞きました。
ちょっと坂を上るとお宮さん。落ち葉や木の実を拾いました。
お宮さんの上から見下ろした町居の家並みはすてきでした。

たくさんのおすすめスポットを見つけました。

2018/11/02(金)安曇川探検

10月31日 小学5年生と中学1年生が安曇川探検に行きました。

わたしたちの学校があるのは安曇川の上流部。
この川を下っていくと水の流れや川の様子はどのように変わっていくのだろうか?
という疑問を持って、見て触って試しながら調べていきました。

まずはじめは上流部の葛川の町居の河原。
朽木渓谷を見た後、長尾へ。
最終は安曇川の河口の広いデルタ地帯。

ふだん私たちが見ている安曇川は大きな石がごろごろしていて、流れがとても速いのですが、下流へと下っていくにつれて川幅が広くなり、最後の河口付近では流れもほとんどなく、小さな石がたくさんある広い河原になりました。

上流から下流へと川とともに下っていったわたしたち。
川がつながっていることに感動し、流れている間に大きく変化していることを自分の目で確かめることができました。
CIMG9381.JPG
CIMG9418.JPG

2018/10/30(火)ゆきんこお話会

10月29日 ゆきんこお話会がありました。
志賀おはなしの会の6名の方々が、おはなしや読み聞かせをしてくださいました。
1年生、3・4年生、5・6年生は3つの部屋に分かれて聞きました。

まずはじめは「おはなしのろうそく」をともしながらのお話です。
ゆらめくろうそくのあかりの中で、目と目を合わせながらお話の世界に入っていきます。

途中で手遊び歌も教えてもらいました。
絵本の読み聞かせ。絵や写真を見ながら「このあとどうなるのだろう」とわくわく、どきどきです。

お話をしてもらったり絵本を読んでもらったりするのは、一人で本を読むのとはまた違ったものがあります。
どんどんお話の世界に引き込まれていって、あっという間に1時間が過ぎていきました。新たに本への興味もわいてきそうです。

2018/10/26(金)さつまいもほり

10月25日 1年生は寿会の方々に教えていただきながら、学校の畑のさつまいもほりをしました。

春に植えたさつまいもの苗はすくすくと育っていましたが、夏にさるが網の中に入り、一部をほりおこしてしまいました。土の中でさつまいもが無事に育っているのかどうか心配でした。

寿会の方々が土をおこしてくださったところを、手でさぐっていきます。

「あったあ~!」

と赤いおいもを探りあてて、引っ張ります。
2~3個くっついているもの、細長いもの、丸いものいろいろあります。
大小あわせて76個のさつまいもがとれました。真っ赤なおいもはとてもおいしそうです。

11月にはやきいもパーティーをする予定です。ほくほくのおいもがたべれるかな。楽しみです。

2018/10/25(木)秋の学校林活動

10月23日小中学生による秋の学校林活動が行われました。小中学生全員で学校林に行くのは春以来で、久しぶりでした。

先日の台風21号の影響で、たくさんの木が倒れたり、折れたりしていて、山の様子はだいぶ変わっていました。

この日は、例年にない倒れた木を起こしてロープで引っ張る作業が中心となりました。森林組合の方に教えていただきながら、班ごとに協力しながら1本ずつ木を起こしていきました。
大きな木は簡単には起きませんでしたが、力を入れてふんばり、三方からロープで引っ張りました。
今まで継続して観察していた木に出会うのも久しぶりです。ずいぶん大きくなっていました。

中学生は折れている木をのこぎりで切る作業もやりました。

森林組合の方々が事前に修復しておいてくださったり、たくさんの木を起こしているうちに作業に慣れていったりしたこともあり、時間にすべての作業を終えることができました。この冬はどれだけ雪が積もるかわかりませんが、雪解けの春にまた元気な山の姿が見られることを楽しみにしています。
OK キャンセル 確認 その他