2021/11/14(日)収穫祭
2021/11/13(土)親子天文教室
2018/11/14(水)学校保健委員会を開きました。
会のはじめに学校医や学校薬剤師の先生方からインフルエンザの出席停止のことやインフルエンザにかかったときの保護者の見守りについて、またお薬についてのアドバイスをいただき、その後、講演に入りました。
今年は、森のようちえん仰木・里山ようちえん「えくぼ」の園長先生をお招きし「自然の中で子どもの育ちを見守る~森のようちえんえくぼの実践から~」と題して講演をいただきました。
ただお話を聞くだけでなくグループでのワークも交えてくださり、参加者同士が意見を交流する中で学び合うことができました。
参加者それぞれに感じ取ることがあったと思いますが、「自然の中で保育するのが目的ではなく、自然環境を使って子どもたちに自分の頭で考えて、行動できる力をつけさせたい」とおっしゃられたことが印象に残りました。
今日のお話をこれからの子どもたちとの生活に役立てていけたらと思いました。
2018/11/14(水)給食試食会
本校は小中児童生徒、職員がランチルームという同じ場所で給食をいただきます。この日は、保護者の方も入っていただき一緒に給食をいただくことができました。
自校調理ならではのあたたかくてやさしい味の給食と、普段子どもたちがこんな感じで給食時間を過ごしているのだなぁということを肌で感じてくださったと思います。
来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。残念ながら来ていただけなかった保護者の皆様、また来年の機会に是非ご試食ください。
2017/10/17(火)紅葉祭 №2
小中の児童会生徒会の子どもたちがみんなでふれあえる活動をと計画し準備してくれました。
「お化け屋敷」「ジェスチャーゲーム」「オリジナルマグネット・とぶおもちゃ作り」です。
また、今年はPTAのお父さんお母さんたちも「ふれあい」に参加してくださり「的当てゲーム」をしてくださいました。
葛川保小中の卒業生のみんな、保護者の方々、以前いてくださった先生方と在校生とが一緒になって楽しむことができました。たくさんの方々が参加してくださり楽しい「ふれあい」タイムとなりました。
エンディングは小学3年生以上と職員による合奏です。難しい曲でしたが指揮に合わせて心をひとつに演奏できました。