2017/06/02(金)朗読会

4月の下旬から準備が始まった朗読会、今日がいよいよ発表の日でした。

本を選ぶところから始まり、読むところの分担、各自の目当てを決め、読み合わせを行いました。

ここではこんな効果音があるといいな、どんな感じで読むと場面の様子が伝わるかな、高学年は気持ちを込めて、1,2年生は大きな声で、もう少し間をあけるといいかな、声のトーンをあげた方が聞こえやすいねなど幾度かの読み合わせの中で子どもたちがお互いに声をかけあい、今日の発表に望みました。
 
大切なことは失敗しないことではなく,自分のめあてにそって思いっきりすること、そして、楽しむこと。
 
終わった後のみんなの笑顔をみて、みんなめあてが達成できたねと思いました。
 
参観に来てくださった皆様、どうもありがとうございました。
286-1.jpg
286-2.jpg
286-3.jpg

2017/05/12(金)学校林活動

昨日は今年度最初の学校林活動でした。

今年はたくさんの積雪に見舞われ、厳しい冬を乗り越えた学校林。獣よけのネットの破損、いのししが荒らした跡、学校林への坂道も崩れていたそうです。森林組合の方々がこの日のために補修をしていただいていました。どうもありがとうございました。

今回の活動は育った木々の観察と雪起こし。

各グループで五感を働かせて前回からの木々の違いを探して交流しました。
その後、ヘキサチューブの中で曲がったまま成長した枝を直したり、倒れた枝を荒縄を用いて支えたりしました。
282-1.jpg
282-2.jpg
282-3.jpg

2017/05/02(火)寿会さんとグランドゴルフ

今日は寿会さんとグランドゴルフ交流をしました。

雲一つない晴天のもと、さわやかな風が吹き抜ける絶好のグランドゴルフ日和でした。終了後は一緒に給食交流もさせていただき、寿会の皆様どうもありがとうございました。

子どもも大人もホールインワンをねらってボールを打つのですが、思うように飛んでくれないのが難しかったです。
 
「去年より成長したね」「うまくなった」とほめてもらった子どもたちでした。
280-1.jpg
280-2.jpg
280-3.jpg

2016/11/29(火)久多老人クラブとの交流

今日は1、2、3、4年生が久多へ出かけ、老人クラブの皆様と交流をさせていただきました。
葛川の老人クラブの皆様とは年に何度も交流をさせていただくのですが、久多の皆様とは、今日が年に1度の大切な交流です。

この日のために、3、4年生がリーダーとなって着々と準備を進めてきました。
皆様に楽しんでもらおうと計画した遊びやゲーム、劇を披露しました。子どもたちも終始穏やかな表情で、和やかに交流することができました。
最後にみんなで作ったプレゼントをお渡ししました。
久多の老人クラブの皆様方どうもありがとうございました。
252-1.jpg
252-2.jpg
252-3.jpg

2016/11/28(月)地域清掃

今日は地域清掃の日、予定では学区内各所に出向き落ち葉拾いをする予定でしたが、不安定な天候のため市民センターのお掃除となりました。

KTふれあいの輪でも使わせていただく場所でもあるので、子どもたちが心をこめてお掃除をさせていただきました。

あっという間の時間で子どもたちからは
「もう少し時間があれば、もっときれいにできるのに・・・」
と声が上がっていました。

2016/07/01(金)地域清掃

今日は小中児童会生徒会の共催の地域清掃を行いました。

小中の子ども達が地域に出向き清掃活動をさせていただきました。今日お掃除をさせていただいたのは明王院と地主神社です。

梅雨の晴れ間の暑い日でしたが、草むしりや苔とり、神社の境内の拭き掃除と額に汗してがんばりました。
231-1.jpg
231-2.jpg
231-3.jpg

2016/05/12(木)学校林

さわやかな五月晴れのもと、今年最初の学校林活動を行いました。

学校からは徒歩で1時間、小中児童生徒全員で向かいます。
中学生に励ましてもらい小学1年生も遅れず歩く事ができました。

学校林到着後いよいよ活動開始です。
まず最初に、昨年から各班で観察している木々の成長を確かめました。

その後、森林組合の方から教えていただきながら、鹿の害から樹木を守るシェルターをかぶせる作業を行いました。
228-1.jpg
228-2.jpg
228-3.jpg

2016/05/02(月)グランドゴルフをしました

今日はグランドゴルフ。

講師は地域の寿会の皆様方です。
寿会の皆様にルールやスティックの使い方、ボールの打ち方等を教えてもらって、一緒にグランドゴルフを楽しみました。

まぶしいほどの春の光がふりそそぐ暑い一日でした。低学年の子ども達は慣れないスティックさばきに四苦八苦、寿会の方々にほめてもらって最後までがんばりました。

寿会の皆様どうもありがとうございました。
225-1.jpg
225-2.jpg
225-3.jpg
OK キャンセル 確認 その他