検索条件
10年に1度という寒波によってもたらされた雪。
子どもたちは、元気いっぱいに楽しんでいます。
大津市内に勤務しておられるALTの先生方にお越しいただき、イングリッシュデイを行いました。いろいろな人とつながる力を育てようという本校の教育の中心に据えている活動です。
低学年はゲームを通じてふれあい、中・高学年は好きなものについて伝えました。中学生はKCL活動について説明を行いました。ALTの先生方からの質問にも英語で答えます。
全校でスリランカの舞踊を鑑賞したり、スリランカについての話を聞いたりしました。
美しい衣装や息の合った踊りを披露してくださいました。
お礼に「心やさしい葛川」をみんなで歌いました。
昨年度はコロナ禍のため中止をしました救急救命講習。今年は、大津北消防署の指導の下、実施することができました。いざというとき、命にかかわる取組に、中学生は真剣に受けていました。
製油職人としてアロマの抽出などを手がけておられる京北町の村山さんにお越しいただきました。先日5年生の子どもたちは、学校林で間伐した杉の木からアロマを抽出する体験をしたばかり。村山さんの話を興味深く聞いたり質問したりしました。杉の板にアロマを数滴落として香をたのしみました。商品を実際に使うことができて子どもたちは大喜びで取り組んでいました。
地域の神社や自治会館の清掃をさせていただきました。
日頃、大切に手入れをされている神社や自治会館です。少しでもお役に立てればと言う気持ちで心をこめて行いました。
先日行われた久多の里山まつりにおいて、葛川小中学校の紹介をさせていただくコーナーを設けさせていただきました。来場者の方にパンフレットやポスターで本校をアピールしました。
本校では、学期ごとに単元を設けて小中合同で体育をしています。
2学期は、キックベースボールを小学校の教員が指導しています。
小学校3年生から中学校3年生までが参加し、3つのグループに分かれて練習しました。
中学生が、リードして進めます。それぞれのコートから拍手や歓声が聞こえてきました。
お昼は、ふれあい横町が開催され、治良吉、三軒屋養魚所、カフェもみじ、チームPTA あつまれ!うどんの森、田舎の天ぷら屋さん、ふれあい工房など、たくさんの出店がありました。
午後からは、KTふれあいの輪懇話会、エンディング合奏(宇宙戦艦ヤマト)がありました。
葛川・久多の地域の皆様、保護者様、卒業生様など、葛川小中学校に関わるたくさんの方々のおかげで楽しい行事をつくることができましたこと、心よりお礼申し上げます。
今日は、紅葉祭でした。今年は、保護者様以外の方にも来ていただける、紅葉祭ができました。午前中は、小学生の発表、幕間の有志の発表、中学生の発表等がありました。
OK
キャンセル
確認
その他