検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ 小学校 指定期間 2016年の記事 タグで絞り込み PTA(3) 中学校(8) 中学校::生徒会(1) 地域(9) 地域::かけはし(1) 安全(3) 小学校::児童会(4) 葛川小中日記(36) 種類で絞り込み 通常記事(36) wiki(2) 日付で絞り込み 3月(1) 5月(4) 6月(5) 7月(4) 9月(2) 10月(7) 11月(10) 12月(5) 全38件 (1/4ページ) 記事本文を表示
2016/12/16(金)全校校外学習 小学校葛川小中日記 今日は全校校外学習で万博記念公園にあるニフレルとオービィ大阪へ行きました。 今年初の積雪のためどうなることかと心配していましたが、JRに若干の遅れはあったものの、予定していたとおりの活動ができ、楽しい1日になりました。 大阪はとっても良い天気で、葛川の天気がうそのようでした。
2016/12/13(火)音楽発表会 小学校葛川小中日記 今日の5時間目はそれぞれの学年が音楽の授業で取り組んだ曲の合奏を全校で披露し合いました。 演奏曲目は5,6年生の「コナン~ルパン」リコーダー演奏、1,2年生の「子犬のマーチ」3,4年生「茶色のこびん」5,6年生の「キリマンジャロ」「コンドルは飛んでいく」でした。 少人数ではありますが、それぞれの楽器が重なってきれいな演奏をきかせてくれました。 最後はみんなの声を一つにして「マイバラード」を合唱しました。
2016/12/09(金)あったらいいなこんなもの(2年) 小学校葛川小中日記 今日は2年生が国語で取り組んだことを発表してくれました。 テーマは「あったらいいなこんなもの」。 あったらいいなぁと思うものを自由な発想で考え、それぞれが発表してくれました。 大きく絵にしたり、実物のように作ってみたりしたりしてとてもわかりやすかったです。 本当にあったらいいなと思うようなものばかりでとても楽しかったです。
2016/12/07(水)生活委員会読み聞かせ 小学校::児童会葛川小中日記 今週は人権週間です。そこで、生活委員会が、「ともだち」と「争い」がテーマになった2冊の絵本の読み聞かせをしてくれました。 「命を大切にする」「みんな仲良くする」といったお互いの人権を守るために大切なことが伝わるような本選び、本が決まったら役割を分担して音読する練習を重ねて、心をこめて読むことができました。 最後は「これからもみんなで仲良く過ごしていきたいですね。」と締めくくってくれました。
2016/12/06(火)学校薬剤師の先生に来ていただきました 小学校葛川小中日記安全 今日まで喫煙飲酒防止について学習してきた6年生。 今日は学校薬剤師の先生に来ていただいて薬物乱用防止についての学習をしました。 薬物はたった1度でも手を出したら薬物乱用になり、命をなくすことになること。病気や症状を鎮めるためのお薬でも飲み方を守らなければ薬物乱用となり毒になることなどを教えていただきました。 これから生きていく中で、子どもたちには様々な誘惑があるかもしれません。自分や家族、友達を大切にするために強い気持ちで生きていってほしいと思います。
2016/11/29(火)生活委員会 安全会議 小学校::児童会葛川小中日記安全 全校のみんなが安全で健康で楽しく学校生活を送るにはどうしたらいいかをいつも考えてくれている生活委員会。 今月は全校安全会議を開き、学校内のルールについてみんなで話し合い、学校のルールを考えました。 安全会議は今までも何度か開いていますので、高学年が低学年の意見も自然に引き出せるような気配りをしてくれます。 自分たちで話し合って決めた学校のルールですから、意識して守れるといいなぁと思っています。
2016/11/29(火)久多老人クラブとの交流 小学校葛川小中日記地域 今日は1、2、3、4年生が久多へ出かけ、老人クラブの皆様と交流をさせていただきました。 葛川の老人クラブの皆様とは年に何度も交流をさせていただくのですが、久多の皆様とは、今日が年に1度の大切な交流です。 この日のために、3、4年生がリーダーとなって着々と準備を進めてきました。 皆様に楽しんでもらおうと計画した遊びやゲーム、劇を披露しました。子どもたちも終始穏やかな表情で、和やかに交流することができました。 最後にみんなで作ったプレゼントをお渡ししました。 久多の老人クラブの皆様方どうもありがとうございました。
2016/11/28(月)地域清掃 小学校中学校葛川小中日記地域 今日は地域清掃の日、予定では学区内各所に出向き落ち葉拾いをする予定でしたが、不安定な天候のため市民センターのお掃除となりました。 KTふれあいの輪でも使わせていただく場所でもあるので、子どもたちが心をこめてお掃除をさせていただきました。 あっという間の時間で子どもたちからは 「もう少し時間があれば、もっときれいにできるのに・・・」 と声が上がっていました。
2016/11/24(木)給食試食会・学校保健委員会 小学校葛川小中日記PTA 今日は給食試食会、授業参観、学校保健委員会がありました。 学校保健委員会では中学校のスクールカウンセラーの先生から「自己肯定感」をテーマにお話をいただきました。 子どもが「ありのままの自分」でよい、と思えるためには、「ありのままの自分」を受け入れて安心させてくれる誰かが必要であること。それは,友達でもよいけれど「受け入れる」「安心させる」という点で,周囲の大人の役割は大きい。 具体的にはどうアドバイスをしてやれば良いのかというお話を聞かせていただきました。
2016/11/17(木)マラソン大会 小学校葛川小中日記 日程が延びていたマラソン大会でしたが、今日はお天気に恵まれ予定通り実施することができました。 10月下旬から行間マラソンで鍛えてきた走りを披露しました。 運動場とは異なるアップダウンのあるコースに、苦しいところもたくさんあったと思いますが、全員最後まで走り抜きました。