検索条件
今日は、紅葉祭でした。今年は、保護者様以外の方にも来ていただける、紅葉祭ができました。午前中は、小学生の発表、幕間の有志の発表、中学生の発表等がありました。
3年ぶりに地域と合同で開催することができました。
児童生徒の種目に惜しみない拍手をありがとうございました。色別対抗、団体別対抗、寿会様と児童生徒の種目、ビンゴ、抽選会など学校だけではできない、楽しい内容盛りだくさんの1日となりました。
ご来賓の皆様、地域の皆様、体育協会の皆様、保護者の皆様大変お世話になり、ありがとうございました。
京北町の杉乃精さんでアロマについて研修をさせていただきました。
案内してくださったk.k.ファームの村山さんからたくさん教えていただきました。
甘さの中にもすっきりした香、アロマの良さを満喫した研修となりました。
久多でデイキャンプがありました。
馬とのふれあい体験、川遊び、アマゴつかみ、釣り、クラフト、スーパーボールすくいなど盛りだくさんのプログラムでした。
夜には花火もありました。
大人も子どもも笑顔いっぱいの一日になりました。コロナ対策、熱中症対策など、色々とご配慮いただいた上の開催となりました。
ご準備から当日のお世話などPTAの皆さんのパワーとチームワークに脱帽です。
ありがとうございました。
今日は、滋賀県内のへき地・少人数研究大会を開催いたしました。
岡山県真庭市から講師の先生方をお招きし、県教育委員会、市教育委員会からも来賓にお越しいただきました。
県内各地のへき地の学校に勤務する先生方もたくさん集まってくださいました。取り組みの交流などを行いました。
講師の先生方からは、へき地の教育について学校、行政、地域の連携等についてお話を聞かせていただきました。
滋賀県教育長をはじめ滋賀県教育委員会の方々や、大津市教育委員会教育部次長をはじめ教育委員会の方々をお迎えしてへき地学校教育長特別訪問がありました。
本校の概要説明の後、葛川・久多共同推進つなげる会を参観していただきました。
児童生徒の各取り組みについて励ましのお言葉をいただきました。また、読書を通じて世界を広げられるようにと、図書を寄贈していただきました。
本校の特色ある教育活動の一つ、KCL活動を確かな取り組みにするため、葛川自治振興会、久多自治振興会、PTA、学校がつながっていくためのつなげる会を開催しました。児童生徒が活動を報告し理解していただき、発信していくホームページの更新費用を援助していただくお願いをしました。
おりから今日は七夕
「本校がいつまでも児童生徒の笑顔輝く『ふるさと』としてつながっていきますように」
地主神社と明王院の清掃をしました。
中学生は小学生に「ありがとう」とやさしく声をかけながら活動していました。
落ち葉を集めたりぞうきんがけをしたり皆一生懸命仕事をしていました。
大阪から、関西演芸協会のみなさんにご来校いただき、すばらしい芸能の数々を見せていただきました。漫才や落語に笑い転げたり、太神楽という傘の上で玉を転がしたりはしごの模型で皿回しをしたりする芸能に「プロやなぁ」とつぶやいたり。子ども達の反応のすばらしさについて、福団治師匠にお褒めの言葉を頂きました。
今日は、本年度2回目の参観日でした。小学校は朗読会も行いました。
今年は6年生がいないので、5年生が中心になって進めてきました。
縦割り班のメンバーで試行錯誤しながら中間発表、リハーサルを経て、本日の発表会を迎えました。たくさんの方に見ていただき、ありがとうございました。
OK
キャンセル
確認
その他