本校の特色ある教育活動の一つ、KCL活動を確かな取り組みにするため、葛川自治振興会、久多自治振興会、PTA、学校がつながっていくためのつなげる会を開催しました。児童生徒が活動を報告し理解していただき、発信していくホームページの更新費用を援助していただくお願いをしました。
おりから今日は七夕
「本校がいつまでも児童生徒の笑顔輝く『ふるさと』としてつながっていきますように」
地主神社と明王院の清掃をしました。
中学生は小学生に「ありがとう」とやさしく声をかけながら活動していました。
落ち葉を集めたりぞうきんがけをしたり皆一生懸命仕事をしていました。
1年生が「くちばし」という教材文の音読発表会を行いました。
くちばしの特徴をえで表したり、読むときの間の取り方を楽器で工夫したりして
準備を重ねてきました。
招待状を書いて、お客さんに手渡しすることもがんばりました。
クラブ活動で手形アートにチャレンジしました。
手形で、カニやフラミンゴ、ゾウ、犬などを表現しました。
今年の自分の手の大きさを残しつつ楽しい作品に仕上げました。
大阪から、関西演芸協会のみなさんにご来校いただき、すばらしい芸能の数々を見せていただきました。漫才や落語に笑い転げたり、太神楽という傘の上で玉を転がしたりはしごの模型で皿回しをしたりする芸能に「プロやなぁ」とつぶやいたり。子ども達の反応のすばらしさについて、福団治師匠にお褒めの言葉を頂きました。
今日は、本年度2回目の参観日でした。小学校は朗読会も行いました。
今年は6年生がいないので、5年生が中心になって進めてきました。
縦割り班のメンバーで試行錯誤しながら中間発表、リハーサルを経て、本日の発表会を迎えました。たくさんの方に見ていただき、ありがとうございました。
春の学校林活動が行われました。
1年生にとっては初めての学校林活動。急な階段をのぼりきりました。
森林組合の織田さんが整備してくださっている活動範囲の中で
観察をしました。縦割り班で活動した後、発表しました。
堅田駅に向けて帰路についた3年生からのメッセージです。
修学旅行生一行は1日の行程を終え帰路につきました。予定通り17:10堅田駅で帰校式を行います。
午前中は、炎天下の大阪城公園を散策し、天守閣に登り、喉がカラカラになったところでフラペチーノを飲みました。初めての「飲むスイーツ」は最高でした。
午後からは海洋堂ホビーランドでカプセルトイの企画会議を行いました。担当の方が、企画の意思決定をくだす役職のえらい方で、KCLプロジェクトや中学3年生のカプセルトイ企画に関心を持ってくださり、仲間になってくださるとのこと。一緒に企画を進めて行く約束を取り付けることができました。
同時に宿題もいただいたので、葛川久多の魅力を詰めたカプセルトイ開発の実現に向けて、これからも力を合わせていければと思います。
3日間、修学旅行を見守ってくださりありがとうございました。残された中学校生活も一生懸命頑張ります。
中学3年生一同
おはようございます。
中学年生は夜更かしで眠たい目をこすりながら、ホテルのオシャレな朝食ビュッフェで修学旅行三日目を開始しました。皆、元気です。
三ノ宮生田神社に参拝し、これから大阪城公園自主研修に向かいます。午後からは、KCLプロジェクトのカプセルトイ開発企画会議で海洋堂ホビーランドへ向かいます。企業の開発責任者の方に、自分たちの考えてきたカプセルトイ企画をプレゼンテーションするなんて夢のよう…
それでは、心地よい緊張感を胸に、新たな一日との出会いの旅へ、いってきます!
修学旅行2日目も終了。全員、元気です。中華街でエネルギー補充をして、明日の最終日に備えます。
OK
キャンセル
確認
その他