4年生 理科 ヘチマの観察②
2020.05.28
いよいよ、来週から学校が始まりますね。
元気にしていますか?
みなさんと会えることを楽しみにしています。

学校で育てていたヘチマが、ついに芽を出しました。

25日の様子


高さは4cmぐらいでした。

27日の様子




高さは、7cmぐらいになりました。
数日で、大きくなっているのが分かりますね。

また、学校で観察して、記録していきましょう。
学校の畑を耕しましたので、大きくなったら一緒に植え替えましょう。
お楽しみに。
2020.05.28 09:12 | 固定リンク | 学年
3年生のみなさんへ
2020.05.25
5月さい後の週となりました。6月からの学校再開を楽しみに、この1週間を乗り切りましょう。

さて、5月18日の長等っこだよりにアップしていた問題の答え発表です!!

第1問
たねから、はじめに出てくる葉の名前は何でしょう。

答えは「子葉(しよう)」です。

第2問
この芽は、なんという しょく物でしょうか。

答えは「ピーマン」です。

◎上の写真の<ホウセンカの子葉>と<ピーマンの子葉>の
<にているところ>と<ちがうところ>を見つけてみましょう。
(ポイント:子葉の枚数や形・大きさなど)

さらに!!

学校で育てているモンシロチョウが今日も羽化し、元気にとびたっていきました!!



そこで問題!!
①チョウの成虫のからだは、いくつに分かれていますか?
②足は何本?羽は何枚?また、どの部分にありますか?
③目、口、しょっかくは、どの部分にありますか?

答えは、次のこう新をお楽しみに!!
2020.05.25 13:40 | 固定リンク | 学年
5年生のみなさんへ
2020.05.22
こんにちは。元気に過ごしていますか?

水曜日は久しぶりにみなさんと会えて、先生たちもたくさんパワーをもらいました!



さて、先日、休校中の課題にふくまれていたみなさんの漢字ノートを丸付けしていました。

すると、下のような字がちらほら見られました。気づきましたか?

そうです、何かがちがう・・・・・・

どこを直せば正しい文字になるか自分で説明できますか?

ぜひチャレンジしてみてください! (答えは学校で)
2020.05.22 13:21 | 固定リンク | 学年
1ねんせい がっこうくいず③
2020.05.21
1ねんせいの みなさん、きのうは ひさしぶりに あえましたね。
せんせいたちは、あえて うれしかったです。
また、あえるひを たのしみに きょうも あさがおに みずやりをしました。



どのくらすも めが でてきました。
このくらいに なったら めの かんさつの かだいを してくださいね。


では、ぜんかいの くいずの こたえです。
こたえは、「ほけんしつ」でした。



げんきな ひとも せのたかさや からだのおもさを はかるときに つかいます。


それでは、つぎの くいずです。




どのくらすの あさがおも まどの ほうを むいて、おおきくなっています。
なぜ、まどの ほうへ のびて いるのでしょうか?
こたえは、つぎの こうしんを おたのしみに!
2020.05.21 08:53 | 固定リンク | 学年
2年生 チューリップの変身!
2020.05.18
2年生のみなさん、げんきですか?
このまえのクイズのこたえは、わかりましたか?
せいかいは、③みんなお日さまのひかりに、あたりたいから。です!
だれにそんなこと、教えてもらったのかな?不思議です!

1年生のときにうえたチューリップがさきおわったので、うえきばちをひっくりかえしました。
中からこんなものがでてきたよ!

みんながうえたときと、どこがちがうかな?
さがしてみてください。
ひっくりかえした土に、ひりょうを入れて、竹田先生がげんきな土にへんしんさせてくれました。

学校にきたら、げんきな土がどこにあるのかきいてみてね。

5月20日にみんなにあえるのを、先生たちはたのしみにしています!
2020.05.18 17:14 | 固定リンク | 学年

- CafeNote -