5年 道徳 命の大切さについて
2020.10.20



今週の道徳では、命の大切さを教える教材「命の種を植えたい ー緒方洪庵ー 」を使って学習しました。
さまざまな苦難を乗り越えて、一人でも多くの命を救おうとした緒方洪庵の尊い姿から、生命がかけがえのないものであることを知り、大切にする気持ちを育てることをねらいとしました。
授業中、子どもたちは意欲的に発表し、ノートもしっかり書いて学習に取り組みました。共に授業をする先生もとても勉強になりました。素晴らしい五年生の姿を見とれて先生はとてもうれしいです。
今後もがんばって何事にも挑戦していきましょう!!


2020.10.20 18:35 | 固定リンク | 学年
六年生 平和講演
2020.10.20

滋賀県平和記念館の先生が来てくださり、戦争についてのお話をしていただきました。
教科書やインターネット、新聞などで戦争や核兵器について調べていますが
当時の滋賀県の様子や被害についての資料は少なかったため、子どもたちにとって貴重な時間となりました。
今日聞いたお話を今後の学習につなげていきたいと思います。
2020.10.20 18:05 | 固定リンク | 学年
2年生 比良げんき村に行きました!
2020.10.13
2年生は、校外学習で、比良げんき村に行きました。
天気に恵まれて、たくさんの秋を見つけることができましたね。

午後からは、学校にはない大きな遊具や、アスレチックで楽しく遊びました。

2年生のみなさん、今日は早くねて、明日も元気に学校に来てください!
2020.10.13 17:33 | 固定リンク | 学年
5年生 道徳
2020.10.08
「名前のない手紙」という教材を使って、正義とは何かについて学習しました。
授業のねらいは、「吉野さんの行動や周りの子どもたちの思いや悩みを通して、いじめを心から望んでいる者など誰もいないと言うことを理解させる」ことです。ねらいを達成できるために、効果的な板書を目指し、子どもたちと共に授業を作り進めていきました。写真は授業の板書です。子どもたちはとてもいろいろな意見を出し、正義について深めてくれました。
10月はいじめ防止啓発月間として、校内で取り組んでいます。道徳の授業でも、いじめ問題についてしっかり学習しています。

2020.10.08 19:40 | 固定リンク | 学年
運動会の練習が始まりました。
2020.09.16
暑さや熱を避けるテントが届いて、運動会の練習が始まりました!
2年生は、大玉ころりんの練習をしています。

本番で、おうちの人に見てもらうのを楽しみにしています。



長等小学校のみなさん、今日は、学校に近づかないようにしましょう。
また明日、元気で会いましょう。
2020.09.16 11:30 | 固定リンク | 学年

- CafeNote -