2021 年 12 月
      1
2
3
4
5 6
7
8
9
10
11
12 13
14
15
16
17
18
19 20
21
22
23
24
25
26 27
28
29 30 31  
前月 今月 翌月
2021年12月23日 記事
坂本ふるさと大掃除、終業式

2021年12月23日(木)

 昨日は好天に恵まれ、午後から坂本ふるさと大掃除が行われました。部活動単位での参加が多かったですが、1,2年生のほとんどの部活動が参加してくれ、総勢は400名を超えていたように感じます。この行事は、日吉子どもサミットの関連事業で坂本小学校、比叡山中学校、日吉中学校の3校が力を合わせて取り組んでいます。もう30年近く続いていると思います。しかし、例年雪や雨で中止になることが多く、久しぶりによい天気のもと実施できました。場所は、日吉大社の参道で、うず高く積もった落ち葉をかき集める作業が中心になります。1時間程度の作業でしたが、全員が集中して取り組んでくれました。集めた落ち葉は、ごみ袋50袋以上で、すごい量になりました。収益場所には、PTAの協働共汗作業に応募してくれた保護者と坂本学区青少年育成学区民会議の役員さんがいてくださり、山のように積んでいただきました。この行事を終えると、いよいよ今年も終わるんだなと実感するものです。
 今日は、終業式を行いました。表彰伝達では駅伝競走や部活動の強化練習会、文科系の賞状を渡しました。今回も生中継で、教室で見てもらいました。その後、私から2学期を振り返って、次のような話をしました。その内容を掲載しておきます。
「みなさん、おはようございます。
 まず、昨日の坂本ふるさと大掃除にたくさん参加してくれて、ありがとうございました。約1時間で日吉大社の参道が見違えるほどきれいになりました。地域のために力を尽くすというのは、本当に素晴らしいことですね。日吉大社は全国にある日吉神社等の総本宮であり、新年には初詣にたくさんの方がお越しになると思います。参道がきれいになったことで、お越しなった方が気持ちよくお参りできますね。本当にお疲れ様でした。
1年間で最も長い2学期が終わろうとしています。約4か月を振り返ってみてください。8月末から2学期は始まりましたが、コロナの第5波の影響で、9月から10月に予定していた行事はことごとく10月の後半以降にスライドしました。いつもなら、文化祭や体育大会で盛り上がる前半が授業に終始する静かなスタートになりました。ようやく第5波が収まり始め、10月後半から11月中旬までの約1カ月間は、いつも以上に行事に追われる毎日となりました。昨年開催できなかった合唱コンクールも本選の実施はかないませんでしたが、学年単位のコンクールができました。私は審査員を務めましたが、どのクラスも唯一無二のステージを披露し、感動を覚えました。行事に追われ大変疲れたと思いますが、得るものも大きかったと思います。
 12月に入って3年生は推薦受験者の校長面接を行いました。中学校での思い出を聞いたところ、部活動のことを話す人が半分、次の多かったのが修学旅行でした。本来なら2泊3日で行くはずのものが、本年度も10月末に日帰り旅行になってしまいました。おまけに雨に降られてしまいましたが、友人と楽しく過ごせたことやクラス単位でバスに乗って出かけられたことが一番の思い出と話してくれ、日帰りであっても実施ができてよかったと思いました。
 明日から冬休みに入ります。3年生にとっては、受験のことがどうしても頭から離れない日々になりますが、日頃より時間はたっぷりあるので、余裕を持ってこれまでの復習に尽力してください。2月から始まる受験では、蓄えた力が発揮できるように、この休みは少ししんどいですが、頑張りましょう。
1,2年生は、2学期の振り返りをして、特にうまくいかなかったことが3学期は克服できるように心の準備をしてほしいです。
この休み中には、楽しい出来事をたくさんありますが、年の変わり目は気持ちを切り替えるのに絶好のチャンスです。是非とも新たな志を立ててもらいたいと思います。できれば何かに書き留めておくのはいかがでしょうか。私は筆で書き残したいと思っています。その内容は新学期に話したいと思います。
 3学期は新たな志をもって、元気に登校してくれることを心から願っています。」
 そのあと、新生徒会から会長のメッセージとスローガンの発表がありました。「Be yourself(あなたはあなたらしく)」とてもよいスローガンですね。

- WebCalen -