2023 年 11 月
      1
2
3 4
5 6
7
8
9
10
11
12 13
14
15
16
17
18
19 20
21
22
23
24
25
26 27
28
29
30
   
前月 今月 翌月
2023年11月 一覧
避難訓練

2023年11月22日(水)

 今日の3校時に避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した訓練を行いました。予告せずに行ったので、心の準備ができていない人もいたと思いますが、実際の災害時にできる限り近い状況で設定しました。地震の揺れを想定した音声を流し、まずは机の下に身体を入れて、しばらく待機させました。その後、職員により避難経路の点検を行い、約5分後に全校避難指示を出しました。ただし、昇降口が下駄箱が倒れ通れない想定で、他の出口から出て、グラウンドに集合させました。担任は、学級の最後尾につき、外に出てからは駆け足で集合場所まで誘導しました。避難放送がなってから、全校生がグラウンドに集合し、人員確認が完了するまで7分でした。
 集合してから、私から講評をしました。「災害はいつ起こるかわからない。生徒の命を最優先して、無事に避難できることがまず第一である。そのために、教員がしっかり動けるかを確認するために訓練であった。このように素早く、先生の誘導に従って行動できたことは素晴らしかった。私は、何があっても生徒の命を守りたいと思っている。みんなも自分の命を大切にしてほしい。」と話しました。しっかり話を聞いてくれて嬉しかったです。

2,3年期末テスト、北大津高校訪問

2023年11月21日(火)

 今日から2,3年生は期末テストが始まりました。特に3年生は、このテストにかける意気込みを感じました。昨日の質問教室でも多くの人が残り、勉強していたのが印象的でした。「受験は団体戦」とよく言われますが、みんながよい雰囲気で受験に向けて頑張り合える学年になってほしいと思います。1年生は学級閉鎖クラスがあるため、24日で一挙に5教科のテストとなります。準備期間は伸びましたが、当日負担をかけることになります。体調を万全にして臨んでもらいたいです。
 今日は、午後から支援加配の先生方と一緒に北大津高校の授業を見に行きました。本校では、支援加配の先生が中心に卒業生の動向を確認するため、学期に一度高校訪問をさせていただいています。多くの卒業生がお世話になっている学校なので、私も同行しました。三年前に寄せていただいた時は、授業中にスマホの操作をしている生徒も多くみられ、心配をしていましたが、今ではスマホは教室に設置された各自のポケットに入れるというルールが浸透しており、集中して授業を受けていました。6校時を参観しましたが、以前とは見違えるほどの頑張りを見せていました。その後の情報交換でも、3年生は指定校推薦をいただいて大学の進学を決めたり、就職希望の生徒も求人が多く、100%就職が叶うという話を聞かせていただきました。卒業生の頑張りを拝見するのは、本当にいいものです。中にはこちらを見て微笑んでくれる生徒もおり、寄せていただいた甲斐がありました。

期末テストに向けての質問教室、1年生で学級閉鎖

2023年11月20日(月)

 今日の放課後、2,3年生は質問教室を実施しました。明日からのテストに向けて、多くの生徒が集まりました。今回は実力テストと違い出題範囲があるので、直前の振り返りで大きな成果を期待できます。家庭で一人で取り組んでわからない問題を先生や友達に聞く機会として、大変有効であると思います。明日からのテストで効果が表れることを願っています。
 1年生は、1年6組が17日から本日まで学級閉鎖、今日新たに1年2組が23日まで学級閉鎖になりました。インフルエンザの勢いが加速しており、心配な状況です。1年生のみ期末テストを24日に延期しました。まずは免疫力を落とさないことです。テスト勉強で夜遅くまで頑張るのは睡眠不足につながります。早く取り掛かって、朝少し早く起きることも有効かもしれませんね。栄養もしっかり取りましょう。

- WebCalen -