
第1回まごころベル着点検、小さなお客さん
2020年10月22日(木)
1年生は、「まごころリーダー」を学年始めに募集し、各クラスから15名のリーダーが活動しています。会議は概ね月に1回のペースで実施しており、クラスの課題を出し合い、学年で共通して取り組める活動を考えてきました。今回は、前期期末テストが終わり、緊張感がなくなるこの時期に、ベル着に取り組むことになりました。名付けて「第1回まごころベル着点検」。「まごころ」という言葉が入ると、なぜか取り締まりをするというより、みんなで協力してがんばろうという前向きな取組に感じ、心が温かくなります。
20日から23日までの4日間の取組ですが、最優秀のクラスには、文化祭で作成した学年旗が渡されるようです。みんなで協力して、授業に気持ちよくは入れるよう努力しましょう。
今日は朝から、下阪本幼稚園の4歳児36名が本校に園外保育でお越しいただきました。到着後すぐに雨が降ってきたので、雨宿りをかねて体育館の入り口から中学生の体育を見学してくれました。マット運動と跳び箱をしている中学生に目を丸くして見てくれていました。その後、雨が上がったので広いグラウンドを力一杯走ってくれました。中学校の施設が幼稚園より何をとっても大きく、のびのびと活動していました。8年後には中学生ですね。