2020 年 10 月
        1
2
3
4 5
6
7
8
9
10
11 12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25 26
27
28
29
30
31
前月 今月 翌月
2020年10月 一覧
雄琴小学校スポーツデーに行ってきました

2020年10月13日(火)

 今日は、本校は教育相談3日目となります。日頃からの悩みなどを担任の先生に聞いてもらってください。私は、午後から雄琴小学校のスポーツデーを参観しに行きました。午前中に中学年と低学年の部が行われ、午後からは高学年の部でした。6年生は2クラス、5年生は3クラスあることも初めて知りました。以前の雄琴小のイメージとは違って、本当にたくさんの児童がいることに驚きを感じました。内容は、徒競走とリレー、5,6年生全員による集団演技でした。6年生の走りを見せていただき、さすが最高学年という感じで、自信に満ちあふれていました。来年度お迎えするのが楽しみです。最後の集団演技は、全て個人技ばかりでしたが、笛に合わせて、全員がリズムよく動けており、凛とした空気が流れていたように感じます。よく訓練された後がうかがえます。とてもかっこよかったです。
 帰り際に、教頭先生にご案内いただき、生徒昇降口に飾られたお花を見せていただきました。本校でも以前お花屋さんの好意で飾っていただきましたが、雄琴小学校の飾りは規模も大きく圧巻でした。花に囲まれて1枚写真を撮っていただきました。

下阪本幼稚園運動会に行ってきました

2020年10月12日(月)

 先週、下阪本小学校の運動会の帰りに下阪本幼稚園に立ち寄り、運動会に向けての5歳児の練習風景を参観しました。今日はその本番で、出来映えを見せてもらいに行きました。天気にも恵まれ、たくさんの保護者の皆様もお越しになり、子ども達は演技等を見てもらうのが嬉しくて、始まるまではそわそわしていましたが、さすが年長児。本番が始まると、しっかり列を作り、先生の話を聞いていました。種目は例年に比べて縮小されていましたが、フラッグダンスは見応え十分でした。練習の成果が十分に発揮できたように思います。先日よりも動きがよくなっていました。最後のリレー対決。子ども達の考案で2レース行うことになったようで、1レース目は最後までバトンがつながりました。園児さんのリレーはこれまでも見たことはありますが、本番に至るまで作戦などよく考えて、かなりレベルの高い対戦でした。2レース目にハプニング。途中で一人の園児さんがスタート地点で立ちすくんでしまいました。見ている方もどうするのか手に汗を握りながら、拝見していましたが、先生方が一緒について走り、バトンを渡すまで自分でさせました。その間レースは一旦中断し、次のバトンをもらう子も手を伸ばして待ってくれました。バトンが渡るとレースが再開。レース後は、結果よりも全員がバトンをつなげたことに満足していたように感じました。見ていて感動を覚え、目頭が熱くなりました。先月の中学生のリレーの様子を思いだし、今日は中学生の原点を見たように感じました。子ども成長は、本当にすごいなあと思いました。

前期最後の生徒会専門委員会

2020年10月09日(金)

 生徒会の文化祭という最大の行事が終わり、今日の専門委員会で前期のラストとなります。2、3年生の生徒会執行部のみなさん、1年間お疲れ様でした。新型コロナウイルスの影響で、いつも通りの行事や取り組みができず、常に工夫を凝らして何とか実施できないか試行錯誤することばかりであったと思います。その分、その行事や取り組みの意義を根本から見直すことになり、生徒会にとっても大きな財産になったのではないでしょうか。
 20日に次期の生徒会役員を選出する選挙が行われ、1,2年生にバトンを渡すときが来ますが、3年生が中心になって引っ張ってきた生徒会の魂は引き継がれていきます。

- WebCalen -