2020 年 05 月
          1
2
3 4 5
6 7
8 9
10 11
12
13
14
15
16
17 18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
           
前月 今月 翌月
2020年05月 一覧
2度目の登校日、先生方からの応援メーセージ 第12弾

2020年05月28日(木)

 5月2度目の登校日でした。22日に指示をしたAグループとBグループに分jかれた分散登校スタイルで実施しました。Aグループは9時登校、Bグループは13時20分登校で、2時間ずつ授業を中心とした内容でした。1年生は授業のガイダンスを教科担当者から行いました。6月からの生活に向けて、助走となる一日になったと思います。6月第1週は3時間ずつ分散登校となります。今日は、心地よい疲れを感じた人も多いかな?
 では、今日も3名の先生から応援メッセージを紹介します。
 最初は、1年生の大﨑圭子先生のメッセージです。
「しーんとした学校にいるのはとても不思議なものです。こんなことは初めてです。みなさんもそうですよね。普通のことが普通にできる日常がありがたいものなのだと、今さらながら思い知らされています。みなさんと一緒に、普通に楽しい学校生活が送れる日は必ず来ます。みんなで力を合わせてあともう少しがんばりましょう。」

 次に2年生の若宮知子先生のメッセージです。
「学校再開まであと少しになりました。みんなのいない静かな学校が、再び元気な声であふれるようになると思うと嬉しいです。来週からの分散登校に向けて、万全の状態で学校生活が送れるようにしておいてくださいね。」

 今日のラストは、中村友美先生のメッセージです。
「3月から5月までの3ヶ月間、家庭学習となりました。『ひまだった』『勉強が心配』『部活動どうなる?』などマイナスの感想を持つ人が多いと思います。逆に『ゆっくりできた』『夕食づくりは自分の役割になり、家の役に立った』などプラスの感想を持った人もいるでしょう。いずれにしても、普段は考えられないことを考える、100年に1回あるかないかの貴重な体験となりました。いよいよ6月から学校再開です。第2、3の波がやってくるかもしれませんが、この新型コロナウイルスの体験を生かし、今やれること、すべきことに全力で取り組みましょう。成功する冒険家は、十分な準備をし、無理とわかったことには潔く断念し、次のチャンスを見つけるのだそうです。若き冒険家である皆さんに栄光あれ!」

先生方からの応援メーセージ 第11弾

2020年05月27日(水)

 明日は今週の登校日です。今回は、AグループとBグループに分けて、午前、午後の2時間ずつの登校となります。6月からの学校再開向けて、体と心を慣らす機会となります。明日、昇降口で皆さんの登校をお待ちしています。
 では、今日も先生方からの応援メッセージを紹介します。
まずは、1年生の安藤拓夢先生からのメッセージです。
「みなさん、元気にしていますか?22日の登校日で皆さんの顔を見ることが出でき、とても嬉しかったです。提出してくれた課題を見ていると、ステイホームしながら勉強に取り組んでいたことも伝わり、さらに嬉しかったです。明日のも登校日がありますね、忘れていませんか?元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。」

 次に2年生の林 孝嗣先生のメッセージです。
「22日の登校日は、本当に久しぶりにみなさんの顔を見ることができ、嬉しくなりました。『皆さんがいての学校』です。もうすぐ通常の生活が戻ってきますが、一緒に過ごせることに感謝し、一日一日をしっかりと過ごしていきましょう。」

 今日のラストは、3年生の辰巳優子先生のメッセージです。
「いよいよ学校再開ですね。誰も経験したことのない新しい生活様式での学校、こんな中でも変わらないみんなの笑顔を大切にしたいと思っています。一緒に充実した日々をつくっていきましょう。」

先生方からの応援メーセージ 第10弾

2020年05月26日(火)

 今日は職員会議で6月以降のことについて意思疎通を図りました。これまでに経験のない事態であるだけに、教員が頭を柔軟に使いながら進んでいかなくてはなりません。安心・安全を第1に考えながら、生徒のみなさんをお迎えしたと思います。
 では、今日も3年の先生方からの応援メッセージを紹介します。
最初は、1年生の西田雄一先生のメッセージです。
「先週から、学校再開に向けて登校日がありました。昇降口でみんなの顔を見ていると、明るく元気な人が多くホッとしています。4月から約2か月の休校期間。コロナウイルス感染症の収束が見えず、不安な日々でしたが5月に入って少しずつ明るい兆しが見え、『緊急事態宣言』も解除されました。みんなも少し気持ちが楽になったのではないでしょうか。しかし、コロナウイルス感染症が完全に消えた訳ではないので、これからも十分に注意が必要です。いよいよ、6月から本格的に学校が再開されます。1週目は『分散登校』ですが、2週間目からは今まで通りの『通常登校』です。学校生活の中では家庭生活よりも『三密』になる空間がたくさんあります。密閉・密集・密接にならないように、一人一人が心がけてください。6月1日、みんなは元気に登校してきてください。そして、誰一人コロナウイルス感染症にかかることなく、日々の学校生活が送れるよう私たちは準備して待っています。一日でも早く、『いつも通りの生活』を送れるよう願っています。」
 職員室も三密対策をとっています。少しだけ写真で紹介します。
 
 次に2年生の橋本一樹先生のメッセージです。
「待ちに待った学校の再開ですね。これまでの『当たり前』に感謝しながら『新しい当たり前』についてみんなで考え、実践していきましょう。一人ひとりが考え、実践をすればよい未来がつくれるはずです。切磋琢磨し、躍動せよ!!」

 今日のラストは、3年生の朝比奈 徹先生のメッセージです。
「皆さんお元気ですか?長い休校期間が続いていますが、少し明るい兆しが見えてきましたね。22日の登校日には皆さんの元気な顔を見られてホッとしました。もう間もなくですが、今は今で今しかできないことを考えて、このピンチを乗り切っていきましょう。」

職員室も三密対策を行っています。少しだけ紹介しておきます。

- WebCalen -