
日吉学推全体研修会、下阪本幼稚園ニコニコステージ
2024年02月07日(水)
今日の放課後、日吉学区教育総合推進会議(略して日吉学推)の全体研修会が本校の体育館で行われました。私は、本会議の議長として冒頭にご挨拶をさせていただきました。本年度はコロナ前のような状況で活動を行うことができ、保幼小中高の先生方が見える連携をさせていただけたこと、5つの専門部会においても今の教育課題に向き合ったテーマで、研究を進めることができたことなど成果を中心に話をさせていただきました。その後、全体の総括と専門部会の活動報告がありました。今日のメインは、大阪多様性教育ネットワーク共同代表の沖本和子先生に、『一人ひとりの「もちあじ」が活かされる学校づくり~安心の場で思いをつなげて~』というタイトルで講演をしていただきました。子どもの持ち味を尊重するために必要な教師の心構えなど、明日から活かせるスキル等をたくさん教えていただきました。少し意識するだけで子どもは安心して学級で過ごせるのではないかと思いました。とても良い機会になりました。
今日は朝から下阪本幼稚園にニコニコステージの招待を受け、見に行きました。5歳児の1クラスが劇遊びを披露してくれました。長い時間をつかって、ストーリーから道具類、セリフまで自分たちが考えて創り上げるというコンセプトで見守ってこられました。確かに2週間前に参観に行ったときは、セリフもあやふやで何をやっているのかわからないところもたくさんありましたが、今日はストーリー性があり、みんなが心を一つに動けていました。後始末も素早くできて素晴らしかったです。明日はもう一クラスの劇を参観に伺います。楽しみです。