2023 年 07 月
            1
2 3
4
5
6
7
8
9 10
11
12
13
14
15
16 17
18
19
20
21
22
23
24 25
26
27
28
29
30 31          
前月 今月 翌月
2023年07月 一覧
滋賀県夏季総体④

2023年07月29日(土)

 今日は朝から卓球の県大会の応援に、ウカルちゃんアリーナへ行ってきました。ブロック予選を勝ち抜いてきた28チームによる対戦となりました。男子は1回戦は春の大会で負けている市立守山中との対戦でした。勝負は5番までかかりましたが、なんとか勝ち切ることができました。2回戦は水口中との対戦でした。基本に忠実な選手がそろっており、実にミスの少ないチームでした。1人が勝つのがやっとで、2回戦敗退。ベスト16でした。女子は2年生ばかりのチームで臨みましたが、さすがに県大会はレベルが高かったです。1回戦は双葉中との対戦でしたが、セットはとることができても勝ちをものにすることは難しかったです。来年もこのメンバーで試合ができるので楽しみです。
 次にバレーボールの会場の守山市民体育館に行きました。午前中の準決勝で能登川中に勝利し、ちょうど決勝戦前の練習時に着きました。気力が充実している様子で、頼もしかったです。対戦相手は近江兄弟社中で、昨年度と同じ顔合わせです。今までの練習試合でもなかなか歯が立たない相手ですが、総力を結集して試合に臨みました。1セットは序盤は拮抗していましたが、中盤より相手の攻撃に押され、簡単に落としてしまいました。2セットは、反省を生かし、より積極的に仕掛けを行い、中盤はリードを奪う展開でした。私はこの後、陸上競技のリレーを見に行く予定だったので、途中で会場を後にしました。その後、報告をいただき、2セット目も最後競り負け、準優勝となりました。近畿大会は出場できるので、あと1週間余り全力で練習しましょう。
 最後に皇子山陸上競技場の陸上競技を応援に行きました。ちょうどリレーの前で多くの人がトラックに釘付けでした。最初は女子の4×100mRで、先週の悔しさを果たすべく集中力を挙げて臨んでいました。バトンパスは順調で、四走がバトンパスを受けた時点では5位だったと思いますが、アンカーが会心のレースで2人を抜き、見事3位入賞、近畿大会出場を決めました。男子は何とか決勝に進むことができ、8位でゴールしました。陸上は、そのほかにも女子3年100mと男子走り幅跳び、男子走り高跳びでも近畿大会出場を決めました。

滋賀県夏季総体③

2023年07月28日(金)

 今日は朝からソフトテニス部の応援に行ってきました。県大会には個人戦で男子3ペア、女子2ペアが駒を進めました。長浜庭球場は15コートもあり、炎天下ではありましたが湖が近いこともあり、心地よい風が吹いており、熱中症は大丈夫でした。男子は1ペアがベスト16まで勝ち上がりましたが、勝てば近畿大会の試合で勝ち切ることができませんでした。しかし大健闘です。女子は3年生ペアが1回戦を完勝し、2回戦も接戦になりましたが、惜しいミスが出てしまいました。暑い中集中して戦うことができました。
 次に皇子山プールで行われている水泳の試合を見に行きました。200mの平泳ぎで3位に入賞し、近畿大会への切符を手にすることができました。粘り強い泳ぎでした。その後の女子4×100mリレーにも決勝に進出し、8位入賞を果たしました。よく頑張りました。

滋賀県夏季総体②

2023年07月27日(木)

 今日も朝から県総体の応援に行ってきました。最初は、伊香ツインアリーナで行われている柔道を見に行きました。昨日の個人戦では、3名が決勝まで勝ち上がりましたが、残念ながら3名とも決勝で敗退しました。全国大会の切符をとることはできませんでした。
 今日は団体戦で、優勝を目指して戦いました。女子は3名団体ですが2名で出場しました。順調に1,2回戦を勝ち上がりベスト4に進出しました。準決勝は私立守山中との対戦で、2人とも接戦しましたが最後は力尽きました。近畿大会をかけた3位決定戦は浅井中との対戦で、全力尽くしましたが4位となりました。一人少ないメンバーで大健闘です。
 男子は春の大会で優勝しているので、第1シードでした。初戦は愛知中とひやりとする場面がありましたが、勝ち切ることができました。2回戦は浅井中との対戦で全員が持ち味を発揮し、完勝しました。ベスト4に入り、昼食休憩となりました。準決勝の相手は田上中で、先鋒が攻め込みながらも有効ポイントを奪えず、ラスト30秒でスキを突かれて一本負けし計算が狂いました。後の3年生は気迫の試合で勝ちましたが、2年生が敗退し3位決定戦に回りました。3位決定戦は成道会(クラブチームの代表)で、本校の生徒も2名所属しています。昨年度末まで一緒に練習をしていたので大変複雑な感じがしましたが、試合は緊張感のある素晴らしい試合でした。見事に勝利し、近畿大会の出場を決めました。
 次に、ウカルちゃんアリーナに移動し、バドミントンの団体戦の応援に行きました。女子はもうすでに決勝戦が終わっており、市の大会のリベンジを果たして優勝しました。さすがです。着いた時にはちょうど男子が決勝戦を行っており、市の大会の決勝と同じ対戦相手の仰木中でした。一進一退の攻防でしたが、最後は相手に押し込まれ残念ながら敗退しました。しかし、男女ともに今年も近畿大会出場決めることができました。全国大会目指して頑張りましょう。

- WebCalen -