
出前授業、3年生式歌練習
2024年02月26日(月)
今日は午前中、本校の2名の先生が小学校6年生へ出前授業に行ってくれました。雄琴小学校には、吉田先生が数学の授業をしてくれました。内容は、サイコロの6面に、〇シール1つ、△シール2つ、☆シール3つを貼ったものを1つずつ渡し、実際各自が振ってみて出やすさを調べる授業でした。発展学習として、2人ペアで二つのサイコロを振ったときにどのシールが出やすいか考えてもらいました。中学校の確率の分野をわかりやすく説明していました。とても楽しそうに取り組めました。
次に坂本小学校に行き、服部先生の国語の授業を見せてもらいました。最近の出来事から短歌を作るという授業でした。季語をしっかり入れ、指を折りながら創作活動を楽しんでいました。6年生が今興味を持っていることがうまく表現されていました。先生は一人ひとりの作品を見て、花丸をしながら児童との対話を楽しんでいました。みんなよい表情で授業に取り組めていました。
今日の6校時に3年生は体育館で卒業式の歌練習を行いました。先週より卒業式プロジェクトが進められており、久しぶりにS合唱団が朝から始動し始めました。リーダーの生徒に引っ張られるように、本当によく声が出ており、本番が楽しみになりました。S合唱団の団長の中村さんが、みんなに「これまでで最高の歌声を創り上げよう」とエールを送りました。

小中連絡会
2024年02月22日(木)
次年度の入学生を迎える準備として、昨日より3年生の先生が中心に6年生の授業参観に伺っています。今日は、下阪本小学校と日吉台小学校に行ってもらいました。私も今日は時間があったので、下阪本小学校に行ってきました。6年生は4クラスあり、教科の授業や総合的な学習の時間を参観しました。どの児童も先生の指示を聞き、授業に集中して取り組む姿が見られました。下阪本小学校出身の生徒が中学校の半数を占めており、来年度の1年生の雰囲気をつかむ上でも、今日の参観は有効です。落ち着いた雰囲気だったので安心しました。
来週は26日と27日に中学校の先生が小学校に出向き、出前授業をしてくれます。小学生は楽しみにしてくれていると思います。

学年末テスト
2024年02月21日(水)
今日から2日間、学年末テストを行いました。今年度最後の定期テストで、1,2年生は8教科、3年生は6教科のテストがありました。いつもより実施教科が多いので、テスト前学習がいつも以上に大変だったと思います。
2年生は、朝受験用参考書の販売がありました。多くの生徒が業者の方から参考書を受け取っていました。1年間かけてしっかり使いこなしてもらいたいです。
午後から、3年生の先生が中心になって、小学校6年生の授業を参観に行きました。今日は坂本小学校と雄琴小学校に行き、児童の様子を拝見しました。明日は下阪本小学校と日吉台小学校に伺います。次年度に向けて、受け入れる準備を進めて行きます。
写真は、今日昼過ぎに鯉ックスジャパンより、鯉をいただきました。広い池で元気いっぱい泳いでいます。大きく成長してもらいたいものです。