学校日記

2025/03/12
(3/12)「いじめ防止行動宣言」最終報告(1日目)
1学期に各クラスで決めた「いじめ防止行動宣言」について、各クラスでの取り組みの様子やふりかえりを発表しました。

今日は、2年生、4年生、6年生の各クラスの発表でした。
今日報告を発表してくれたどのクラスも、自分たちが実践して良かった点や次に生かしていけること、そして来年度に向けての思いをしっかりと伝えてくれました。

明日は1年生、3年生、5年生、ひまわり学級の発表の予定です。

5566-1.jpg5566-2.jpg5566-3.jpg

2025/03/11
(3/11)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、
飲むヨーグルト、
わかさぎのから揚げ、
花野菜のサラダ、マヨネーズ、
とり団子汁

今日は、【かみかみデー】の料理でした。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5565-1.jpg

2025/03/11
(3/11)ひまわり
それぞれの課題を、タブレットなどを使いながら学習を進めていました。
みんなとても集中して取り組んでいました。

5564-1.jpg

2025/03/11
(3/11)6年
国語の学習。

『海の命』の学習を進めています。
文章を丁寧に読み進めながら、物語の主題に迫っていきました。
話し合う中で、理解を深めていくことができました。

5563-1.jpg5563-2.jpg5563-3.jpg

2025/03/11
(3/11)6年
社会の学習。

『世界がかかえる問題と日本の役割』について学習を進めました。
課題について、グループでも交流しながら考えを深めていきました。

5562-1.jpg5562-2.jpg5562-3.jpg

2025/03/11
(3/11)6年
道徳の学習。

『アスリートの言葉』の教材を使って、“感謝”について考えました。
卒業を目の前にした6年生だからこそ、感じること気づくことがたくさんあったようです。

5561-1.jpg5561-2.jpg5561-3.jpg

2025/03/11
(3/11)5年
国語の学習。

『大造じいさんとガン』の学習を進めています。
なぜそのように考えたのか?グループで交流しながら、それぞれの理解を深めていきました。

5560-1.jpg5560-2.jpg

2025/03/11
(3/11)4年
図工の学習。

4年生の図工の最後の作品は、『マイボックス!』です。
どの場所でどのように使うボックスにするかを、自分なりにしっかりとイメージしながら、作品づくりに取り組みました。

5559-1.jpg5559-2.jpg5559-3.jpg

2025/03/11
(3/11)3年
図工の学習。

作品袋を仕上げました。
どの子も、それぞれの思いをとても丁寧に絵に描きました。
真剣そものもでした!
1年間の最後の作品となりました。

5558-1.jpg5558-2.jpg5558-3.jpg

2025/03/11
(3/11)2年
算数の学習。

これまで学習してきた内容の復習をしました。
友だちと一緒にがんばる姿も見られました。

5557-1.jpg5557-2.jpg

2025/03/11
(3/11)1年
生活で学習してきた成果物をまとめました。

丁寧に表紙をかいて、1冊に綴じました。
がんばってきた足あとですね!

5556-1.jpg5556-2.jpg

2025/03/11
(3/11)1年
国語の学習。

4月に初めて書いた自分の名前。
その隣に、約1年たった今現在、名前を並べて書きました。

大きさや字の形、とても上手に書けるようになりました!
自信をもって見せてくれる子どもたちでした!

5555-1.jpg5555-2.jpg

2025/03/10
(3/10)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
豚肉の焼き、
こまつなの煮びたし、
吉野煮

今日は、【郷土料理・特産物:奈良県】の料理でした。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5554-1.jpg

2025/03/10
(3/10)6年
6年生は、先週から卒業式の練習を始めています。
今日は、卒業証書授与の練習をしました。
一つ一つの動きをていねいに確認しながら、練習を進めていました。
真剣な表情の子どもたちの姿がありました。

5553-1.jpg5553-2.jpg5553-3.jpg

2025/03/05
(3/5)給食
今日の献立は、

コッペパン、牛乳、
ケイジャン風フライドチキン、
コールスローサラダ、
チリコンカン

今日は、【外国料理・アメリカ】の献立でした。
とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5552-1.jpg

2025/03/05
(3/5)ひまわり
昇降口の掲示板に、すてきなおひなさまが飾られています。
ひまわり学級の子どもたちの手作りのおひなさまです。

どの表情を見ても、思わずこちらも笑顔になる、すてきな表情のおひなさまです。

5551-1.jpg5551-2.jpg

2025/03/04
(3/4)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
さばのねぎ塩レモンだれ、
ちらしずしの具、
なばなのすまし汁

今日は、【桃の節句献立】の料理でした。
季節を感じながら、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5550-1.jpg

2025/03/04
(3/4)6年生を送る会I
この6年生を送る会では、6年生の後を引き継いだ5年生の子どもたちが大活躍でした。
昨日の準備においても、てきぱきとした行動がすばらしかったです。
6年生を見本にがんばる5年生の姿も輝いていました!

5549-1.jpg

2025/03/04
(3/4)6年生を送る会H
5年生の実行委員の子どもたちのアーチをくぐり、6年生が退場しました。
どの学年の出し物のあいだも、終始笑顔いっぱいだった6年生の姿が印象的でした!

体育館が全校の子どもたちの笑顔と笑い声でいっぱいになった、とても素敵な6年生を送る会でした!

5548-1.jpg5548-2.jpg5548-3.jpg

2025/03/04
(3/4)6年生を送る会G
最後に、6年生からのお返しの出し物がありました。

歌とメッセージで、在校生へのエールを送ってくれました。
学年ごとに、心のこもったメッセージを伝えてくれ、どの学年の子どもたちも感動していました。
6年生の気持ちがとてもよく伝わってくる素晴らしいエールでした!

5547-1.jpg5547-2.jpg5547-3.jpg

- Topics Board -