学校日記

2025/02/14
(2/14)ひまわり
今日2月14日のバレンタインデーにちなんで、
“バレンタイン・パーティー!!”を開きました。

バレンタインクイズをしたり、歌を歌ったり、
みんなで‘だるまさんがころんだ’をして遊んだりしました。

みんなでとっても楽しい時間を過ごしました!

5485-1.jpg5485-2.jpg

2025/02/13
(2/13)玄関のお花
今月も地域の方が、玄関にとてもきれいな季節のお花をいけてくださいました。

外はまだまだ寒い毎日ですが、“春”を感じるすてきな空間にしていただきました。
心がぽかぽかと、あたたかくなります。

いつも本当にありがとうございます!

5484-1.jpg

2025/02/13
(2/13)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
焼きざけの南蛮漬け、
切り干しだいこんのソース炒め、
豆腐とたまねぎのみそ汁

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5483-1.jpg

2025/02/13
(2/13)ひまわり
漢字や計算練習など、それぞれの課題に合わせて取り組んでいました。
今日も、とても集中した姿が見られました。

5482-1.jpg

2025/02/13
(2/13)6年
体育の学習

バスケットボールの学習をしました。
チームごとに、パスとディフェンスの練習をしました。
ボールの動きに目を向けて、素早く動けるように繰り返し練習をしました。

5481-1.jpg5481-2.jpg

2025/02/13
(2/13)5年
算数の学習。

どちらのクラスも、図形の面積の学習を進めていました。
ただ公式に当てはめるのではなく、なぜそのような式になるのか、
自分なりに説明ができるようにと考えていました。

5480-1.jpg5480-2.jpg

2025/02/13
(2/13)4年
図工の学習。

版画の作品づくりに取り組んでいます。
テーマは、『〜ゆきげしょうでかがやいた〜わたしのあこがれのまち』です。
それぞれにイメージした‘まち’を表現し、彫刻刀で丁寧に彫り進めています。
仕上がりが楽しみです!

5479-1.jpg5479-2.jpg

2025/02/13
(2/13)3年
算数の学習。

『2けたの数のかけ算』の学習をしました。
これまでに学習してきたことを活用しながら、
どのように考え、どのような方法で計算するといいのか、
意見を出し合いながら、理解を深めていきました。

5478-1.jpg5478-2.jpg

2025/02/13
(2/13)2年
算数の学習。

『1000より大きい数』の学習を進めています。
今日は、「100より大きい数をあらわし方」について学習しました。
どんな方法で考えると分かりやすいか、いろいろな考えが出されました。

5477-1.jpg5477-2.jpg

2025/02/13
(2/13)1年
体育の学習

ネットゲームをしました。
まずは、チームで作戦会議!
声をかけ合って楽しみながら活動していました。

5476-1.jpg5476-2.jpg5476-3.jpg

2025/02/12
(2/12)給食
今日の献立は、

ドッグロール、牛乳、
フランクフルト、ケチャップ、
キャベツのカレーソテー、
ポトフ

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5475-1.jpg

2025/02/10
(2/10)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
豚肉のおこのみソース、
チンゲンサイのあえもの、
鶏団子とはるさめのスープ

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!!

今週もよろしくお願いします!

5474-1.jpg

2025/02/10
(2/10)代表委員会
今年度最後の代表委員会が、昼休みに開かれました。

最後の議題は、『中央小一年間のふりかえり』でした。
各学級からの代表委員と委員会の委員長全員が、それぞれの立場から発言をしました。
出された意見を見ていると、この一年間において、どの学年学級も委員会も、中央小のためにできることを精一杯がんばってきたことが伝わってきました。

この思いを来年度にもつなげていってほしいと思います。

5473-1.jpg5473-2.jpg5473-3.jpg

2025/02/10
(2/10)イベント委員会
昼休みに、イベント委員会による「コンサート」が開かれました。

事前に参加者を募集しており、今日は3組がステージで歌を披露してくれました。
たくさんの子どもたちが、歌をききに来ていました。
歌に合わせて手拍子が響きました。

大勢の人前で、マイクを持って歌う姿がすばらしかったです!!

2月14日には、第2回目のコンサートが開かれる予定です。
次もとても楽しみです!!

5472-1.jpg5472-2.jpg5472-3.jpg

2025/02/10
(2/10)朝のあいさつ運動
今日も大変寒さの厳しい朝を迎えましたが、朝早くから、地域の民生委員児童委員の方々があいさつ運動に来てくださいました。

寒さで声がなかなか出ない時期ですが、地域の方がいてくださることもあり、子どもたちは元気にあいさつをしていました。
地域の方は、子どもたち一人一人の顔を見て、あたたかいあいさつをしてくださいました。とてもありがたいことです。

寒い中を、本当にありがとうございました!

5471-1.jpg5471-2.jpg

2025/02/07
(2/7)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
たらのから揚げ、
白ねぎのぬたあえ、
きりたんぽ鍋風

今日は、【秋田県の郷土料理・特産物】の料理でした。
とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!!

今週もありがとうございました!!

5470-1.jpg

2025/02/07
(2/7)5・5交流A
今回は、5年生が校舎内を案内しました。
教室だけでなく、理科室や音楽室、校長室や職員室にも案内していました。
運動場で一緒に遊ぶグループもありました。

交流の回数を重ねるごとに、とてもすてきな関係になっている5年生と5歳児のはらぐみさんです!!

5469-1.jpg5469-2.jpg5469-3.jpg

2025/02/07
(2/7)5・5交流@
5年生と、大津幼稚園5歳児のはらぐみさんとの“5・5交流”がありました。

はじめに、5年生の教室で、グループごとに自分たちの机と椅子にのはらぐみさんに座ってもらいました。
また、ランドセルを背負って、一足早く1年生気分を味わっている子もいました。
5年生は、優しく丁寧に関わっていました。

5468-1.jpg5468-2.jpg5468-3.jpg

2025/02/07
(2/7)5年、6年出前授業
京都交響楽団のバイオリン、ビオラ奏者の方に来ていただき、5年生と6年生のそれぞれに出前授業を行っていただきました。

5年生には、演奏を中心とした内容で、世界の国の音楽をたくさん聴かせていただきました。
いろんな奏法についても教えていただき、音色の魅力に引き込まれました。

6年生には、キャリア教育の一環として、演奏家という仕事について詳しくお話を聞かせていただきました。
どのような職業においても、仕事をしていく上で大事なことをたくさん教えていただきました。


5467-1.jpg5467-2.jpg5467-3.jpg

2025/02/07
(2/7)4年やまの子10
14:45バス到着。
このあと学校で解散式です。
ご協力ありがとうございました。

5466-1.jpg

- Topics Board -