学校日記

2025/02/06
(2/6)4年やまの子1
8:40バス出発。
行ってきます!

5444-1.jpg

2025/02/05
(2/5)給食
今日の献立は、

コッペパン、牛乳、
ポテトの二色揚げ、
ブロッコリーのサラダ、
フレンチドレッシング、
ハッシュドポーク

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5443-1.jpg

2025/02/05
(2/5)さよならたてわり遊びB
最後には、各学年の子どもたちから6年生に感謝の言葉を伝えました。そしてグループの全員でかいたメッセージカードを、6年生に贈りました。
紙吹雪で気持ちを伝えるグループもありました。

6年生たちは、少し照れながらも、とてもうれしそうな様子でした。

5442-1.jpg5442-2.jpg5442-3.jpg

2025/02/05
(2/5)さよならたてわり遊びA
5年生のリーダーが会をまとめました。
これまでの経験の中で、6年生の姿を見てきた5年生が、次のリーダーとして一生懸命がんばりました!


5441-1.jpg5441-2.jpg5441-3.jpg

2025/02/05
(2/5)さよならたてわり遊び@
今日は、今年度最後のたてわり遊びがありました。

前回から、6年生にかわり5年生がリーダーを引き継ぎ、遊びを計画し、実行しています。
4月から1年間、たてわりのリーダーとしてみんなのためにがんばってくれた6年生への感謝の気持ちをこめ、最後のたてわり遊びをみんなで楽しみました。

5440-1.jpg5440-2.jpg5440-3.jpg

2025/02/05
(2/5)3年
算数の学習。

『小数』の学習を進めています。
今日は、小数と分数の大きさを比べる学習をしました。
これまでに学習してきた内容を活用しながら、課題に取り組みました。
グループの友だちと、自分の考えを交流しながら理解を深めていきました。

今日は、校内の研究授業として、たくさんの教師が参観をしました。

5439-1.jpg5439-2.jpg5439-3.jpg

2025/02/04
(2/4)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
照り焼き金棒ハンバーグ、
大豆ミート入り野菜炒め、
かまぼこ入りすまし汁

今日は、【節分献立】の料理でした。
2月2日は節分でした。
まだまだ寒いですが、暦はもう春…。
季節を感じながらいただきました。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5438-1.jpg

2025/02/04
(2/4)おりがみクラブ
おりがみクラブの子どもたちが共同制作をした作品です。
テーマは、“みんなのまち”です!

こんな町があったらすてきだな〜と、それぞれがイメージをしながら作品づくりに取り組みました。

5437-1.jpg5437-2.jpg5437-3.jpg

2025/02/04
(2/4)ひまわり
いつも廊下の掲示板を飾ってくれている、ひまわり学級の子どもたちの作品です。
2025年バージョンになりました!!

5436-1.jpg5436-2.jpg5436-3.jpg

2025/02/04
(2/4)6年
体育の学習で、持久走の練習をしてきました。
今日は、学年で「持久走大会」をしました。

チームごとに、目標に向かって力を合わせました。
どのチームも、さいごまで一生懸命がんばる姿がすばらしかったです!

閉会式では、上位に入ったチームと、チームに貢献した個人に賞状が渡されました。

6年生のみんな!
本当によくがんばったね!!

5435-1.jpg5435-2.jpg

2025/02/04
(2/4)4年
理科の学習。

『水のすがたと温度』の学習をしました。
“湯気の正体は何か?”
実験の結果をもとにして、水を熱したときに出てくる湯気やあわの正体について考えました。

5434-1.jpg5434-2.jpg

2025/02/04
(2/4)3年
国語の学習。

説明文の『ありの行列』の学習を進めています。
今日は、これまでの学習をふまえて、文章を読んで「すごい!」「ふしぎ!」と思ったことを自分なりにまとめる活動をしました。
大事な言葉や文章に目を向けながら、集中して取り組んでいました。

5433-1.jpg5433-2.jpg5433-3.jpg

2025/02/04
(2/4)1年
生活の学習。

昔遊びを楽しみました。
今日は、‘だるま落とし’と‘こま回し’に挑戦しました。
どちらもやってみると、なかなか難しいのですが、
子どもたちは何度も繰り返す中で、上手にできるようになっていきました。

5432-1.jpg5432-2.jpg5432-3.jpg

2025/02/03
(2/3)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
いかの磯辺揚げ、
小松菜のあえもの、
近江牛のすき焼き風煮

今日は、【滋賀の産物を食べようデー】の料理でした。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

2月もどうぞよろしくお願いします!

5431-1.jpg

2025/02/03
(2/3)滋賀県教育美術展
栗東歴史民俗博物館で滋賀県教育美術展が開催されています。
滋賀県内の小中学校や幼稚園等の特選作品が展示されています。
本校からも2名の児童の作品が展示されています。

1月29日から2月11日まで開催されています。
(休館日は2月3日、2月10日です)

県内の子どもたちのすばらしい作品が展示されています。
ぜひお立ち寄りください。

5430-1.jpg5430-2.jpg5430-3.jpg

2025/02/01
(2/1)“新生ピアノ池”完成間近!!A
最後にタイルのすき間をきれいにしたり、タイルを磨いたりする作業をする予定です。

子どもたちもや保護者のみなさんのご協力のおかげで、完成間近となりました!!
本当にありがとうございます!!

5429-1.jpg5429-2.jpg

2025/02/01
(2/1)“新生ピアノ池”完成間近!!@
今週の土曜日も、“新生ピアノ池”のモザイクアートの作業をしました。

今日も、お休みの日にもかかわらず、子どもたちと保護者の方がボランティアとして作業に来てくださいました。
おかげさまで、タイルの貼り付け作業が終了しました。
子どもたちも、きれいな仕上がりになるようにと、すき間にタイルを貼ったり、虹のデザインを加えたりし、とてもすてきなアートが仕上がりました!!

5428-1.jpg5428-2.jpg5428-3.jpg

2025/01/31
(1/31)6年キャリア教育出前授業
6年生のキャリア教育として、本校の卒業生でもある、大津芸能倶楽部の寺田悠太さんに、講師に来ていただきました。

『キャリアって何?〜好きなことの見つけ方〜』というテーマで、出前授業をしていただきました。
ご自身の経験談を交えながら、なぜキャリアについて考えるのか?好きなことを見つけるためにはどうしたらいいのか?などについてお話をしていただきました。
子どもたちにとっても、これからの自分について考える貴重な機会となりました。

5427-1.jpg5427-2.jpg

2025/01/30
(1/30)給食
今日の献立は、

白ごはん(大津産米)、
飲むヨーグルト、
さわらの竜田揚げ、
紅白なます、
煮しめ

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5426-1.jpg

2025/01/30
3年 消防署見学D
消防車と救急車の中を見学です!

5425-1.jpg5425-2.jpg

- Topics Board -