学校日記

2025/03/04
(3/4)6年生を送る会F
5年生の出し物が終わると、5年生の実行委員による“サプライズ企画”がありました。

1年生から5年生までの在校生全員で、『栄光の架け橋』の歌を歌いました。
体育館に、歌声が響きました。

そして、在校生が一緒に作成した“くす玉”が登場しました。
6年生の代表の子どもたちが、ひもを引きました。
紙吹雪と共に、「6年間ありがとう!!」のメッセージが出てきました。

5546-1.jpg5546-2.jpg

2025/03/04
(3/4)6年生を送る会E
5年生は、『劇とダンス』を披露しました。
ダンスは、6年生が運動会で見せてくれた踊りでした。
気がつけば、6年生も一緒に踊ってくれていました!
他の学年の子どもたちも総立ちで一緒に踊り、体育館が一つになりました。

5545-1.jpg

2025/03/04
(3/4)6年生を送る会D
4年生は、クラスごとに『お笑い』で、会場を盛り上げました!

5544-1.jpg5544-2.jpg

2025/03/04
(3/4)6年生を送る会C
3年生は、『中央小クイズ』をしました。
6年生の担任の先生にちなんだクイズで、6年生も大喜びでした!

5543-1.jpg5543-2.jpg

2025/03/04
(3/4)6年生を送る会B
2年生は、『6年生と対決!!』

6年生には、かなわないことだらけですが、“これなら6年生にかてるかも!”と、6年生に挑戦しました。

5542-1.jpg5542-2.jpg

2025/03/04
(3/4)6年生を送る会A
学年ごとに出し物を発表しました。

1年生は、『6年生になるってこと』というテーマで、あこがれの6年生の姿を見て、「自分たちも6年生のようになりたい!」と、自分たちができるようになったことを披露しました。

5541-1.jpg5541-2.jpg

2025/03/04
(3/4)6年生を送る会@
6年生を送る会を開きました。
この1年間学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に感謝の気持ちをこめて、在校生たちがお祝いの出し物を発表しました。

1年生からのプレゼントのメダルを首にかけた6年生が入場。
大きな拍手で迎えました。

全校児童が一同に集まったのは、運動会以来です。

5540-1.jpg5540-2.jpg5540-3.jpg

2025/02/28
(2/28)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
とり肉のおろしじょうゆかけ、
かぼちゃのそぼろ煮、
じゃがいものみそ汁

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

3月もよろしくお願いします!!

5539-1.jpg

2025/02/28
(2/28)学校運営協議会A
今回は、一年間の本校の教育活動をふりかえりながら、熟議の場を持っていただきました。
そして、児童と保護者による学校アンケートの結果について話し合い、委員の方々に学校評価をしていただきました。
貴重なご意見をたくさんいただきました。
来年度の学校運営につなげていきたいと思います。

委員のみなさま、
今年度一年間お世話になりました。
ありがとうございました。

5538-1.jpg5538-2.jpg

2025/02/28
(2/28)学校運営協議会@
本日、第3回目の学校運営協議会を開催しました。
今年度最後の会議となりました。

5時間目の授業を参観していただきました。
この一年間の子どもたちの成長の姿を見ていただきました。

5537-1.jpg5537-2.jpg5537-3.jpg

2025/02/27
(2/27)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、
飲むヨーグルト、
あじの竜田揚げ、
こまつなと豚肉の炒めもの、
のっぺい汁

今日は、【かみかみデー】の料理でした。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5535-1.jpg

2025/02/27
(2/27)6年
音楽の学習。

『メヌエット』をリコーダで練習をしました。
2つのパートに分かれての練習もしました。
とてもきれいな音色で、聞きほれてしまいました♪

5534-1.jpg5534-2.jpg5534-3.jpg

2025/02/27
(2/27)6年
体育の学習。

『サッカー』の学習を始めています。
コーンを使って、チームごとのゲーム方式で、ドリブルの練習をしまた。
足元だけでなく、周囲にも目を配りながらがんばっていました。

5533-1.jpg5533-2.jpg5533-3.jpg

2025/02/27
(2/27)5年
算数の学習。

「ひし形の面積」の求め方について学習しました。
これまでに、図形の面積について学習してきたことを活用しながら考えました。
グループで自分の考えを交流しながら、進めていきました。

5532-1.jpg5532-2.jpg5532-3.jpg

2025/02/27
(2/27)5年
書写の学習。

“書いて味わおう”というめあてで、清少納言の「枕草子」を視写しました。
一つ一つの言葉の意味を大事にしながら取り組んでいました。

5531-1.jpg5531-2.jpg5531-3.jpg

2025/02/27
(2/27)4年
学年全員で、6年生を送る会の練習をしました。
6年生に楽しんでもらおうとする思いが、とても伝わってきました。

楽しみです!!

5530-1.jpg5530-2.jpg

2025/02/27
(2/27)3年
国語の学習。

『モチモチの木』の学習を進めています。
今日は、物語を読んで‘ふしぎ’に思ったことを見つけて、自分なりの‘問い’を考えました。
みんなとても集中しながら取り組む姿が見られました。

5529-1.jpg5529-2.jpg

2025/02/27
(2/27)3年
算数の学習。

『2けたのかけ算』の学習を進めています。
今日は、「計算の工夫の仕方を考えよう」というめあてで、取り組みました。
これまで学習してきたことを活用しながら進めていました。

5528-1.jpg

2025/02/27
(2/27)2年
学級活動の時間。

グループごとに、係の仕事に取り組んでいました。
タブレットで調べ、協力しながら進めていました。

5527-1.jpg5527-2.jpg

2025/02/27
(2/27)1年
6年生を送る会に向けて、お世話になった6年生に贈るプレゼントづくりをしました。
6年生への“ありがとう”の気持ちをこめて、取り組んでいました。

5526-1.jpg5526-2.jpg5526-3.jpg

- Topics Board -