学校日記

2025/02/27
(2/27)1年
国語の学習。

説明文の『どうぶつの赤ちゃん』で学習してきたものを、学習のあしあととしてまとめました。
表紙には、自分が一番興味をもった動物の絵を描きました。

5525-1.jpg5525-2.jpg

2025/02/27
(2/27)ひまわり
算数の学習。

『分数のひき算』の学習をしました。
問題を解いた後は、それぞれがタブレットで復習を進めていました。
とても集中しながら取り組んでいました。

5524-1.jpg

2025/02/26
(2/26)給食
今日の献立は、

コッペパン、牛乳、
とり肉のガーリック焼き、
だいこんとみずなのサラダ、和風ドレッシング、
野菜のカレー煮

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5523-1.jpg

2025/02/25
(2/25)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、
牛乳、液体ココア、
ちくわの米粉天ぷら、
キャベツと鶏ささ身の炒め物、
豚じゃが

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5522-1.jpg

2025/02/25
(2/25)ひまわり
3月のカレンダーづくりと飾りづくりに取り組んでいます。

折り紙で丁寧に作ったおひなさま。
それぞれに表情が違うおひなさまが、とても素敵です!
3月はもうすぐです!

5521-1.jpg5521-2.jpg

2025/02/25
(2/25)6年
理科の学習。

『地球に生きる』の学習で、テーマに合わせて自分が考えたことを発表しました。
人と水とのかかわり、人と空気とのかかわり、そして、人とほかの生き物とのかかわりについて、それぞれが考えまとめたことを発表しました。
友だちの発表を聞きながら、更に自分の考えを深めたり広げたりすることができました。

5520-1.jpg5520-2.jpg5520-3.jpg

2025/02/25
(2/25)5年
国語の学習。

『もうひとつの物語』の学習をしました。
これまで読んだことのある『おおきなかぶ』や『スイミー』の物語から一つを選び、構成を工夫して物語を書き換え、読む人が楽しめるような物語を考えました。

5519-1.jpg5519-2.jpg

2025/02/25
(2/25)4年
音楽の学習。

『日本の音楽でつながろう』という内容で、日本に古くから伝わる楽器の‘琴’で演奏された「さくらさくら」の曲を鑑賞しました。
6つの変奏された曲を聴き比べながら、感じたことを絵や文章でまとめていました。

5518-1.jpg5518-2.jpg5518-3.jpg

2025/02/25
(2/25)3年
体育の学習。

『タグラグビー』を始めました。
今日は、事前に教室でめあてやルールを確認し、チームごとに作戦を考えてから、運動場に出てゲームをしました。
どのチームも声をかけ合いながらがんばっていました!

5517-1.jpg5517-2.jpg5517-3.jpg

2025/02/25
(2/25)2年
算数の学習。

これまでの学習のまとめの時間として、プリントやeライブラリを活用して、復習を進めていました。

5516-1.jpg5516-2.jpg

2025/02/25
(2/25)1年
生活の時間。

昔遊びを楽しみました。
けん玉やこま回しも、どんどん上達してきています!

5515-1.jpg5515-2.jpg

2025/02/25
(2/25)1年
学級活動の時間。

百人一首のかるたとりをしました。
とても難しい言葉ですが、教師が読み上げると、子どもたちは集中しながら耳をすまし、取り札を一生懸命さがしていました。

5514-1.jpg5514-2.jpg5514-3.jpg

2025/02/21
(2/21)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
ヤンニョムチキン、
ほうれん草のナムル、
トック入りスープ

今日は、【外国料理・韓国】の料理でした。

とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

今週もありがとうございました!!

5513-1.jpg

2025/02/21
(2/21)6年生 打出中学校より出前授業B
こちらのクラスでは、社会の授業をしてくださいました。
『生類あわれみの令をあなたは支持する?』というテーマでの学習をしました。
一人一人、自分の考えをもちながら、グループの友だちとも意見を交流しながら考えました。
いろんな意見を聞く中で、初めよりも自分の考えを深めていくことができたようです。

4月からは中学生になる6年生。
ドキドキの気持ちとともに、わくわくする期待も感じながら、中学校の先生の授業を受けていました。

5512-1.jpg5512-2.jpg5512-3.jpg

2025/02/21
(2/21)6年生 打出中学校より出前授業A
こちらのクラスでは、‘数学’の授業をしてくださいました。
“いろいろ考えよう”というテーマで、数の不思議さやそれを証明する考え方など、子どもたちにとっては新鮮に感じる学習でした。

5511-1.jpg5511-2.jpg5511-3.jpg

2025/02/21
(2/21)6年生 打出中学校より出前授業@
打出中学校の先生方が、6年生への出前授業に来てくださいました。

初めは緊張していた6年生の子どもたちでしたが、授業が進むにつれて緊張もほぐれてきたようでした。

こちらのクラスでは、家庭科の授業をしてくださいました。
“こんな場面には何を着ていく?”という質問に対して、一人一人自分の考えを絵と文章で表していました。

5510-1.jpg5510-2.jpg5510-3.jpg

2025/02/20
(2/20)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
さわらのみそ焼き、
豚肉と野菜の煮物、
いよかん

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5509-1.jpg

2025/02/20
(2/20)最後の学習参観E
6年生は、キャリア教育のまとめとして、『なりたい自分に向けて』というテーマで、これからがんばりたいことや自分の思いを伝えました。
小学校生活最後の学習参観でした。
みんな、とても真剣な姿で発表していました。

保護者のみなさま、
ご多用の中、そして寒い中を参観いただきまして、本当にありがとうございました。

5508-1.jpg5508-2.jpg5508-3.jpg

2025/02/20
(2/20)最後の学習参観D
5年生は、『3学期、6年生でも大事にしたいこと』について、自分の考えたことをスピーチしました。

5507-1.jpg5507-2.jpg

2025/02/20
(2/20)最後の学習参観C
4年生は、葛川でのふるさと体験学習で学んだことについて、グループごとに発表しました。

5506-1.jpg5506-2.jpg5506-3.jpg

- Topics Board -