学校日記
2025/01/29
(1/29)給食
今日の献立は、コッペパン、牛乳、
ローストチキン野菜ぞえ、
ハッシュドポーク、
タルト(ブルーベリー)
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
2025/01/29
(1/29)学習参観A
学習に取り組んでいる子どもたちの姿を、ゆっくりと見ていただけたことと思います。保護者のみなさま、
ご多用の中、そして寒い中来ていただきまして、本当にありがとうございました。
来月は、今年度最後の学習参観を予定しております。2月20日(木)5校時です。
ぜひ、ご参観ください!
2025/01/29
(1/29)学習参観@
今日は午前中に学習参観を実施しました。どの学年にも、たくさんの保護者の方が来てくださいました。
約2か月ぶりの参観でしたので、子どもたちもうれしそうな表情や、緊張した様子も見られました。
2025/01/28
(1/28)給食
今日の献立は、白ごはん(大津産米)、牛乳、
ほっけの塩焼き、
ポテトサラダ、
厚揚げのみそそぼろ煮
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!!
2025/01/28
(1/28)“新生ピアノ池”へ!!@
土曜日、たくさんのボランティアの方にお世話になり、貼り付けがほぼ終わったタイルの作業を続けています。今日も、休み時間にボランティアの子どもたちが集まってくれました。
タイルを貼り付けていた紙をはがす作業をしました。
みるみるうちに、チュー王っち君や‘中央小’や‘えがおいっぱい’の文字が現れました!
寒空の中、熱心にがんばる子どもたちの姿に頭が下がります。
2025/01/28
(1/28)ひまわり校内作品展
先日、歴史博物館に展示されたひまわりの子どもたちが制作した作品を、校内に展示しました。いろんな学年の子どもたちが、立ち止まって作品をじっくりとながめている姿が見られました。
楽しみながら、そしてとても一生懸命に作品づくりに取り組んだひまわりの子どもたちに拍手を送ります!!
2025/01/28
(1/28)2年
算数の学習。『はこの形』の学習を進めています。
今日は、長方形の形の面をつなぎ合わせながら、箱が組み立てられるためのきまりを見つけながら、箱づくりに挑戦しました。
グループの友だちと一緒に考えを交流しながら、取り組んでいました。
今日は、校内の研究授業として、たくさんの教師が参観をしました。
2025/01/28
(1/28)1年
生活の学習。先日作った、かざぐるまで遊びました。
今日は冷たい風でしたが、手作りのかざぐるまは、とてもよく回りました。
元気いっぱいの1年生でした!
2025/01/27
(1/27)給食
今日の献立は、白ごはん(大津産米)、牛乳、
ちくわの米粉天ぷら、
はくさいの赤しそあえ、
豚肉と野菜の煮物
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
今週もお世話になります。
よろしくお願いします。!
2025/01/27
(1/27)6年
書写の学習。今日は、小筆を使って練習をしました。
文字の配列や行間に気をつけながら、丁寧に書いていきました。
小筆の持ち方や姿勢にも気をつけて、とても集中した姿で取り組んでいました。
2025/01/27
(1/27)5年
算数の学習。『割合』の学習を進めています。
今日は、“お得な買い方を考えよう”というめあてで、どのお弁当がお得かを考えました。
○割引や○○%引きなど、普段買い物でもよく見かけます。
学習したことを、生活の中でも活かしていけるといいですね!
2025/01/27
(1/27)4年
体育の学習。ポートボールの学習を進めています。
“ハートフルパスをつないでゴールを決めよう!”というめあてで取り組んでいます。
チームの仲間を意識しながら、相手のことを考えたパスができるようにとがんばっていました。