学校日記
2024/02/27
(2/27) 3年:モチモチの木
国語科。「豆太」と「じさま」二人の気持ちを考えました。


2024/02/27
(2/27) 3年:算数の復習
教科書のまとめ問題に取り組んでいます。

2024/02/27
(2/27) 3年:6年生を送る会準備
送る会に向けて、楽しみながら準備しています。



2024/02/27
(2/27) 5年:テスト直し
理科『学年のまとめ』テストを直して復習です。


2024/02/27
(2/27) 5年:算数テスト
算数科『正多角形と円』テスト中です。


2024/02/27
(2/27) 2年:ボールけりゲーム
体育科。試合をしました。



2024/02/27
(2/27) 6年:IPS細胞の向こうに
道徳。ノーベル賞を受賞した山中さんは病気で苦しむ人たちの姿を思い浮かべ、研究を続けました。山中さんが「成功=完成ではない」と考えているのはどんな思いからでしょう。



2024/02/27
(2/27) 4年:瀬田川の水害
社会科。調べると、明治時代に大きな水害があることがわかりました。瀬田川に水害を防ごうと努力をしてきた人たちのことを学びました。


2024/02/27
(2/27) 6年:お楽しみ会の計画
卒業を控え、クラスみんなでお楽しみ会を計画します。


2024/02/27
(2/27) ひまわり:算数の復習
3年算数科。復習フリントに取り組みました。



2024/02/26
(2/26) 1年:チューリップ
生活科。それぞれの植木鉢で育てているチューリップの観察をしました。



2024/02/26
(2/26) 6年:薬物乱用の害と健康
薬物乱用の影響について学びました。



2024/02/26
(2/26) 6年:旅立ちの日に
『旅立ちの日に』美しい声が響いていました。


2024/02/26
(2/26) 4年:6年生を送る会練習
体育館で学年合同練習です。



2024/02/26
(2/26) 5年:ふりこ
理科。ふりこの長さ、おもりの重さをかえて、ふりこの1往復する時間を調べました。



2024/02/26
(2/26) 5年:お昼ごはんをつくろう
家庭科。毎日の食事のとり方を見つめて、よりよい食事について考えました。
自分たちでお昼ご飯をつくります。その献立を班ごとに考えています。


2024/02/26
(2/26) 5年:6年生を送る会準備
6年生を送る会での5年生出し物の準備中です。


2024/02/26
(2/26) 3年:モチモチの木
国語科。『モチモチの木』を読んで、学習計画を立てました。


2024/02/26
(2/26) 3年:つくってあそぼう
理科で学習した「じしゃく」「ゴム・風の力」「電気」等を使って、動くものをつくっています。



2024/02/26
(2/26) リコーダー
音楽科『パフ』リコーダー演奏の練習です。

