学校日記
2024/02/28
(2/28) 3年:市の発展をめざして
社会科。大津市の発展のために自分たちができそうなことを考えました。



2024/02/28
(2/28) 6年:国語テスト
国語科『メディアと人間社会 大切な人と深くつながるために』のテストを受けました。


2024/02/28
(2/28) 1年:大なわとび
運動場で大なわとびにチャレンジしました。



2024/02/28
(2/28) 1年:体育館
体育科。このあと、風船バレーとリレーに取り組みました。



2024/02/28
(2/28) 2年:テープ図
算数科。テープ図をつかって、問題を考えました。



2024/02/28
(2/28) 3年:くぎ打ち
図画工作科。まっすぐにくぎを打ちます。



2024/02/28
(2/28) 6年:私にもできるSDGs
理科。SDGsの中から気になったひとつを選んで調べました。



2024/02/28
(2/28) 4年:算数テスト
算数『立体』のテストを受けました。


2024/02/28
(2/28) 5年:ミラーステージ
図画工作科。ダンボールにミラー工作紙を使ってつくります。


2024/02/28
(2/28) ひまわり:算数
4年生は『分数のたし算・ひき算』の学習です。


2024/02/28
(2/28) 1年:ずうっと、ずっと、大すきだよ
国語科『ずうっと、ずっと、大すきだよ』
エルフについてぼくやかぞくの気持ちを考えました。



2024/02/28
(2/28) 2年:タブレット
タブレットを使って復習をしていました。


2024/02/27
(2/27) 花を愛でる
今日も近くにお住いの岡野さんと田さんがご厚意で玄関と校長室にお花を飾ってくださいました。春の花です。
花を愛でること。学校に花があることは心が安らぐだけでなく、子供への効果は大きいと考えています。情操、生命、自然、郷土、地域・・・いろいろなものにつながります。
本校の子供たちは毎日、花を愛でながら学校生活を送っています。いつもありがとうございます。


2024/02/27
(2/27) 第3回学校運営協議会
第3回の学校運営協議会
子供たちの様子を参観していただいた後、学校評価をしていただきました。


2024/02/27
(2/27) 3年:タグラグビー
体育科。運動場で活動していると、雨が降ってきて作戦タイムに入りました。



2024/02/27
(2/27) 6年:バスケットボール
体育館でバスケットのゲームです。



2024/02/27
(2/27) 4年:詩や歌を書こう
書写(毛筆)
自分のすきな歌詞をみつけて、楽しみながら書きました。



2024/02/27
(2/27) 2年:やめろよ
道徳。いじわるってどんなこと? いじわるをされると、どんな気持ちになるか、考えました。



2024/02/27
(2/27) 1年:かたちづくり
算数科『かたちづくり』のプリントに取り組んでいました。



2024/02/27
(2/27) 2年:ミニ音楽会
音楽科で習った歌をみんなで歌いました。


