学校日記

2025/09/02
(9/2)シェイクアウト訓練
地震が起きた時に、自分の命を守るための安全確保行動である、
『まず低く、頭を守り、動かない』という3つの行動を実践しました。
どのクラスにおいても、訓練の放送を聞いて、真剣に取り組むことができました。

いざという時に備えておくためには、日頃の訓練が必要不可欠です。
自分の命を守るための大事な行動について、しっかりと考える機会となりました。

5881-1.jpg5881-2.jpg5881-3.jpg

2025/09/01
玄関のお花
地域の方が玄関に季節のお花をいけてくださいました。

残暑が厳しい毎日が続きそうですが、
秋の気配を感じるすてきな空間にしていただきました。

ありがとうございます!

5880-1.jpg

2025/09/01
2学期スタート!!
今日から2学期が始まりました。
中央小学校に、子どもたちの元気な声がもどってきました。

始業式は、気候や子どもたちの健康面を配慮し、校長室と各教室をオンラインでつないで実施しました。
校長の話のあと、ひまわり学級、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちの発表がありました。
夏休みの出来事や、2学期にがんばりたいことなどを発表しました。
そして、夏休み中に実施された「大津っ子未来会議」に参加した、スマイルアピール委員会の子どもたちからの発表もありました。
教室で聞いている子どもたちも、最後までしっかりと話を聞くことができました。

2学期は、一年間のうちで最も長い期間になります。
いろいろな行事や学習があります。
子どもたちの力が伸びる大事な時期でもあります。
子どもたちの成長を願い、笑顔あふれる毎日となるよう、
教職員一同、精一杯頑張っていきたいと思います。

保護者のみなさま、地域のみなさま、
2学期も変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

5879-1.jpg5879-2.jpg5879-3.jpg

2025/08/03
(8/3)中央学区民夏まつりA
中央学区の各諸団体のみなさま、PTA役員のみなさま、朝早くからいろいろとたくさんのご準備をいただき、ありがとうございました。

子どもたちにとって、楽しい思い出の一日となりました!

5878-1.jpg5878-2.jpg5878-3.jpg

2025/08/03
(8/3)中央学区民夏まつり@
毎年子どもたちがとても楽しみにしている、中央学区民の夏まつりが、中央小学校の運動場にて開催されました。

わなげやスーパーボールすくい、コイン落としなどのゲームコーナーや、焼きそば、たこ焼き、から揚げなどのお店がたくさん並びました。

小学生や中学生の子どもたちも、そして地域のみなさんもたくさん集まり、夏祭りを存分に楽しんでいました。

5877-1.jpg5877-2.jpg5877-3.jpg

2025/08/01
(7/31)大津っ子未来会議〜児童会・生徒会サミット〜 A
会議の後半は、小学生と中学生がそれぞれのグループに分かれて、グループ協議を行いました。
各グループの中学生がリーダーとなって、話し合いを進めていきました。
「いじめをなくすために、一人ひとりに何ができるだろうか」というテーマで話し合いをしました。
どのグループにおいても、真剣に話し合う姿が見られ、活発な話し合いとなり、とても有意義な時間となりました。

今回の未来会議での学びを、2学期からの“笑顔あふれる中央小学校”に向けて広げていってほしいと思います。

5876-1.jpg5876-2.jpg5876-3.jpg

2025/08/01
(7/31)大津っ子未来会議〜児童会・生徒会サミット〜 @
大津市内の小中学校が集まり、「大津っ子未来会議〜児童会・生徒会サミット〜」が開かれました。
北部と南部に分かれ、2会場において同時開催されました。
本校からも代表児童4名が参加しました。

前半は、ポスターセッションで、各校のいじめ防止に向けた取り組みを紹介しました。
本校は、“スマイルアピール委員会”の代表児童が、日頃から取り組んでいる活動について発表しました。

5875-1.jpg5875-2.jpg5875-3.jpg

2025/07/24
(7/24)夏の寺子屋 3日目
3日目の寺子屋は、永順寺さんの本堂で実施していただきました。
広い本堂に、約90人の子どもたちが集まりました。

はじめに、永順寺のご住職からお話を聞かせてもらいました。
『目に見える世界と見えない世界』というテーマのお話でした。
人間の心や命のつながりについて、とても貴重なお話を聞かせていただきました。

また、最後には、戦時中のお寺のつり鐘にまつわるお話についても聞かせていただきました。
この夏は“戦後80年”の年になります。平和の大切さや、一人一人の命の大切さについて考える夏にしてほいいと思います。

この3日間の寺子屋において、子どもたちにとって大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
中央学区社会福祉協議会、青少年育成学区民会議、民生・児童委員のみなさま、そして生徒ボランティアのみなさん、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

5874-1.jpg5874-2.jpg5874-3.jpg

2025/07/23
(7/23)夏の寺子屋 2日目B
今日のお昼ご飯は「焼肉丼(スタミナ丼)」をいただきました。

今日も朝早くから、地域のみなさんが作ってくださいました。
昨日のカレーライスに続いて、今日も子どもたちは、
とてもうれしそうにいただきました。
ごちそうさまでした!

明日は寺子屋の3日目です。
永順寺で和尚さまのお話を聞かせてもらいます。
もちろん、宿題もがんばります!

地域のみなさま、ありがとうございます!
明日もよろしくお願いいたします。

5873-1.jpg5873-2.jpg5873-3.jpg

2025/07/23
(7/23)夏の寺子屋 2日目A
5年生の子どもたちは、滋賀県警察本部へ見学に行きました。
警察内の施設のことやお仕事について、丁寧に説明をしてくださいました。
貴重な学習の場となりました。

滋賀県警察本部のみなさん、ありがとうございました。

5872-1.jpg5872-2.jpg5872-3.jpg

2025/07/23
(7/23)夏の寺子屋 2日目@
寺子屋の2日目です。
今日もたくさんの子どもたちが参加しました。

学年ごとに分かれて、宿題に取り組みました。
集中して取り組む姿が見られました。

打出中学校の生徒さんや高校生のみなさんが、今日もおおぜいボランティアとして参加しれくれました。
お兄さんやお姉さんから勉強を教えてもらい、子どもたちもとても楽しみながらがんばることができました。

5871-1.jpg5871-2.jpg5871-3.jpg

2025/07/22
(7/22)夏の寺子屋 1日目B
お昼は、カレーライスをいただきました。
子どもたちは大喜びでした!

「大盛りにしてください!」
「おかわりお願いします!」と、
大好きなカレーをたくさんいただきました。

朝早くから、たくさんの材料を使って、
準備をしていただいてました。
ありがとうございました!

お腹いっぱいいただきました。
ごちそうさまでした!

明日もお世話になります。
よろしくお願いします。

5870-1.jpg5870-2.jpg5870-3.jpg

2025/07/22
(7/22)夏の寺子屋 1日目A
寺子屋1日目、6年生の子どもたちについては、裁判所へ見学に行きました。
裁判所については、1学期に社会科の授業で学習してきましたが、実際の裁判所で、法廷の中に入り、詳しく説明を受けることができ、とても貴重な学びの場となりました。

学校へ帰ってから、裁判所で学んだことについて、一人一人がまとめました。とても真剣にふりかえる姿が見られました。

裁判所のみなさん、ありがとうございました。

5869-1.jpg5869-2.jpg

2025/07/22
(7/22)夏の寺子屋 1日目@
中央学区社会福祉協議会と青少年育成学区民会議の皆さまが「寺子屋」を開催してくださっています。

たくさんの児童からの応募があり、午前中に教室で夏休みの宿題などの学習を行いました。

地域のボランティアの方々、打出中学校のボランティアの生徒さんにも、たくさんお越しいただいています。

たくさんの方々に支えていただきながら、学習を進める子どもたちの充実した表情、笑顔を見て嬉しい気持ちになりました。

本当にありがとうございます。

5868-1.jpg5868-2.jpg5868-3.jpg

2025/07/18
(7/18)1学期終業式
今日は、1学期の終業式でした。
70日間の1学期を終え、今日の終業式の日を無事に迎えられたのも、保護者のみなさま、地域のみなさまのおかげであると、職員一同感謝しております。
本当にありがとうございました。

明日から夏休みが始まります。
子どもたち一人一人にとって、有意義な夏休みになることを願っております。
元気にお過ごしください。

5867-1.jpg

2025/07/16
(7/16)給食最終日!
今日の献立は、

コッペパン、牛乳、
豚肉のペリペリ焼き、
コッパー・ベニー・サランドゥ、
(にんじんとキャベツのサラダ)
ポイキ(とり肉と野菜の赤ワイン煮込み)

今日は、【外国料理・南アフリカ】の料理でした。

今日が1学期最後の給食となりました。
配膳員さんや調理場のみなさんをはじめ、たくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします!

5866-1.jpg

2025/07/16
(7/16)玄関のお花
玄関に、地域の方が季節のお花を生けてくださいました。
すがすがしさを感じる、すてきな空間にしていただきました。

いつも本当にありがとうございます!

5865-1.jpg5865-2.jpg

2025/07/16
(7/16)1年&6年
1年生が初めてタブレットを手にしました。

まず初めに設定をしなければいけません。
ちょっとむずかしい…と、思っていましたが、
6年生の登場です!!

1年生の子どもたち一人一人に、6年生がそばに付いて教えてくれました。
とっても頼もしい6年生!!さすがです!

1年生の子どもたちも、初めてのタブレットでしたが、安心しながら過ごしている姿がありました。

6年生、ありがとう!!

5864-1.jpg5864-2.jpg5864-3.jpg

2025/07/16
(7/16)4年・5年・6年 情報モラル出前授業
滋賀県警サイバー対策課と大津警察署生活安全課の方による、
情報モラル教育として『スマホ安全教室』の出前授業をしていただきました。
今年度は、オンラインによる授業でした。
4年生以上の各教室と校長室、そして滋賀県警と大津警察署をつなぎ、SNSやインターネットについて学習をしました。

子どもたちにとって身近にあるSNSやインターネットの、正しく安全な使い方について話を聞きました。

5863-1.jpg5863-2.jpg5863-3.jpg

2025/07/15
(7/15)給食
今日の献立は、

麦ごはん、飲むヨーグルト、
かぼちゃと大豆のコロコロ揚げ、
キャベツの塩こんぶあえ、
志賀中学校おすすめカレー

今日は、【おすすめカレー・残さ食べようデー】の献立でした。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5862-1.jpg

- Topics Board -