学校日記
2025/10/31
	(10.31)給食
	今日の献立は、麦ごはん、ふりかけ(わかめ)、
牛乳、
さわらのレモンじょうゆかけ、
じゃぶ煮(豆腐と野菜の煮物)、
ゼリー(なし)
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
11月もよろしくお願いします!
2025/10/31
	(10.31)1年
	今日予定していた校外学習が雨天のために延期となった1年生。楽しみにしていた“あきみつけ”が延期になったことは残念でしたが、
今日はお弁当!!
何が入っているのかな?と、とても楽しみにしていた子どもたちです。
保護者のみなさん、おいしいお弁当をありがとうございました!
2025/10/31
	(10.31)リラックスタイム
	今日は、朝のいきいきタイムで“リラックスタイム”を実施しました。今月のリラックスタイムのめあては、「目のリラクゼーション〜目の体操をして、目の疲れをとろう〜」です。
画面を見ながら、ゆっくりと目を上下左右に動かしたり、遠近を見たりと、目のまわりの筋肉をほぐしました。
朝から、スッキリとできたかな〜?
2025/10/30
	(10.30)架け橋期カリキュラム会議
	5歳児から小学校1年生の2年間は、生涯にわたる学びや基盤を作るために重要な時期で、“架け橋期”と言われています。今日は、中央学区の幼小連携として、大津幼稚園、レイモンド保育園、そして本校の職員が一緒に“架け橋期”に大切にしたいことについて話し合い、「架け橋期カリキュラム」の作成を進めています。
育てたい子どもの姿を共有し、それぞれの園と小学校がつながりあって、子どもたちの育ちや学びを支えていきたいと思います。
2025/10/29
	(10.29)6年修学旅行2日目
	おかげさまで、2日間の修学旅行を無事終えることができました。学校へ帰ってから、到着式をしました。
けがもなく元気に2日間を過ごすことができ、本当にうれしく思います。
緊張や不安などもあり、疲れも感じていると思いますが、貴重な経験をする中で、多くの学びがあった2日間であったと思います。
最高学年として、明日からの学校生活につなげていってほしいと思います。
6年生のみなさん、よくがんばりましたね。たくさんの素晴らしい姿が見られた修学旅行でした。ゆっくり疲れをとってくださいね!
6年生の保護者のみなさま、
修学旅行に向けてのご準備やお子さまへのお声がけなど、ご協力をいただき、ありがとうございました、
2025/10/29
	(10.29)6年修学旅行2日目
	キッザニアに着きました!説明を聞いて、さあ、スタートです!
今日は、団体利用が本校のみだということです。
ほぼ貸し切り状態!
ゆっくりとお仕事を楽しめそうです!














































