学校日記

2025/07/15
(7/15)給食
今日の献立は、

麦ごはん、飲むヨーグルト、
かぼちゃと大豆のコロコロ揚げ、
キャベツの塩こんぶあえ、
志賀中学校おすすめカレー

今日は、【おすすめカレー・残さ食べようデー】の献立でした。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5862-1.jpg

2025/07/15
(7/15)ひまわりマルシェ第2弾!!
ひまわり学級の子どもたちが畑で育てた野菜を販売しました。
トウモロコシやオクラ、ミニトマトなど、
収穫した一つ一つの野菜を大事に売っていました。

あっという間に売り切れになりました。
今日も役割分担をして、自分の仕事をしっかりと果たす素晴らしい姿がたくさん見られました!
バッチリのマルシェでした!!

5861-1.jpg5861-2.jpg5861-3.jpg

2025/07/14
(7/14)給食
今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、
あじのさんが焼き、
インゲンの梅おかかあえ、
タンタンメン風スープ

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5860-1.jpg

2025/07/14
(7/14)“チュー王っち”の玄関チェック!!
毎日掃除の時間に、“一所懸命”そうじをしている玄関や昇降口ですが、休み時間の終わりごろには、気がつくと砂でいっぱいになっていることもあります。

その状況を見て6年生が、「みんなで気持ちのいい玄関にしよう!」と呼びかけてくれました。
2か所の昇降口と玄関に、手作りのポスターを何枚も貼り、また、“チュー王っち”が呼びかけるチェック表も作ってくれました。

自分で考え行動できるその姿が本当にすばらしいです!!

全校の子どもたちにも、気持ちのいい玄関、昇降口にしていこうという思いが伝わっているようです。

5859-1.jpg5859-2.jpg5859-3.jpg

2025/07/14
5・5交流B
今日7月14日(月)、今度は5年生が大津幼稚園へ行きました。
先日、のはらぐみさんから、音楽会で発表した歌と合奏を5年生に聴いてほしいとお知らせをもらいました。

長休みの短い時間ではありましたが、のはらぐみさんの元気な歌声とすてきな合奏を聴かせてもらいました。

中央小学校と大津幼稚園は同じ敷地内の“すぐお隣”の関係です。
とても恵まれた環境にいる子どもたちです。
これからも、同じ敷地内に生活する子どもたち同士の交流を大事にしていきたいと思います。

5858-1.jpg5858-2.jpg5858-3.jpg

2025/07/14
5・5交流A
そのあと、全員で『ロンド橋』をして楽しみました。
5年生の子どもたちも、のはらぐみの子どもたちも、あっという間に仲よくなった様子でした。

5857-1.jpg5857-2.jpg

2025/07/14
5・5交流@
1学期もあと1週間となりましたが、
小学校と幼稚園では、5年生と5歳児さんの“5・5交流”を続けています。

7月11日(金)は、大津幼稚園の「のはらぐみさん」が小学校に来てくれ、音楽室で交流をしました。
グループごとに自己紹介をして、顔合わせをしました。

5856-1.jpg5856-2.jpg5856-3.jpg

2025/07/09
(7/9)給食
今日の献立は、

コッペパン、牛乳、
豚肉のマーマレード焼き、
コーンポテト、
ミネストローネ

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5855-1.jpg

2025/07/09
(7/9)ひまわり やさいマルシェ!!
自分たちが畑で育てた野菜を販売しました。
暑さのせいで大収穫とはなりませんでしたが、
収穫した一つ一つの野菜を大事に売っていました。
お客さんとのやり取りも慣れてきました。
自分の仕事をしっかりと果たす素晴らしい姿がたくさん見られました!

5854-1.jpg5854-2.jpg5854-3.jpg

2025/07/09
(7/9)ミニ委員会
朝のミニ委員会がありました。

カラフルネイチャー委員会の子どもたちは、
玄関前の花壇の草抜きをしました。
朝から暑さを感じる日でしたが、丁寧に草を抜き、
きれいな花壇にしてくれました。
ありがとう!!

5853-1.jpg5853-2.jpg5853-3.jpg

2025/07/09
(7/9)5年
体育の学習。

ソフトバレーボールの練習をしました。
チームで声をかけ合いながら楽しみました。

5852-1.jpg5852-2.jpg5852-3.jpg

2025/07/09
(7/9)4年
理科の学習。

電池のはたらきの学習を進めています。
今日は、モーターを速く回すつなぎ方を考えました。
何度も試しながら実験を繰り返してがんばる姿が見られました。

5851-1.jpg5851-2.jpg5851-3.jpg

2025/07/09
(7/9)3年
書写の学習。

3年生になって始まった書写の学習。
1学期の間、道具の使い方などもしっかりと学習してきました。
今日は1学期最後の書写の授業でした。
後片づけけもバッチリです!!

5850-1.jpg5850-2.jpg5850-3.jpg

2025/07/09
(7/9)2年
体育の学習。

プールでの学習が今日で最後となりました。
水にもすっかりと慣れて、思い切り楽しんだ2年生!

今日は、最後にみんなで“たからさがしゲーム”をして楽しみました。

5849-1.jpg5849-2.jpg5849-3.jpg

2025/07/09
(7/9)2年
図工の学習。

『かぶってへんしん!!』
空き箱を使って、へんしんのお面を作りました。
カラフルなお面がたくさんできましたよ!

さあ〜
みんなでかぶって、へんしんしよう!!

5848-1.jpg5848-2.jpg5848-3.jpg

2025/07/09
(7/9)1年
生活の学習。

毎朝アサガオの花がたくさん咲いています。
今日は、そのアサガオの花を使って、色水を作りました。
色水を絵の具代わりに、自分の好きな絵をかきました。

5847-1.jpg5847-2.jpg5847-3.jpg

2025/07/09
(7/9)1年
算数の学習。

机一面に計算カードを並べました。
たし算カードを使って、復習をしました。

5846-1.jpg5846-2.jpg5846-3.jpg

2025/07/08
(7/8)給食
麦ごはん、牛乳、
厚揚げのユーリンチリソースがけ、
ナムル、
鶏団子の中華スープ

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5845-1.jpg

2025/07/08
(7/8)6年 “学年コンペ”C
どのグループの発表も、学校生活を見つめなおし、
全校のみんなが笑顔で過ごせるようにと考えられたものばかりでした。

さすが、6年生です!!
6年生発信のすばらしい取り組みが、学校全体に広がっていくようです。

5844-1.jpg5844-2.jpg

2025/07/08
(7/8)6年 “学年コンペ”B
まわりの友だちにアンケートをとったり、インタビューをしたりする中で、集めた情報を分析し、よりよい学校となるようにと提案内容を考えていました。

5843-1.jpg5843-2.jpg5843-3.jpg

- Topics Board -