学校日記

2025/06/24
(6/24)1年・6年交流!!
明日の昼休みに予定している、たてわり遊びを前に、
1年生と6年生が交流の時間をもちました。
たてわり遊びが、少しでも交流を深められるものになるためにと、
6年生の子どもたちの発案でした。

1年生も6年生も、どのグループの子どもたちも、とてもうれしそうな表情で、笑顔がいっぱいでした!

明日は、2年生から5年生の子どもたちも一緒に、たてわり遊びです。
楽しみですね〜!!

5822-1.jpg5822-2.jpg5822-3.jpg

2025/06/24
(6/24)ひまわり“アイロンビーズやさん”A
どれもみんな、子どもたちが丁寧に作ったものです。
一つ一つ、心をこめて作ったということが伝わってきました。

“アイロンビーズやさん”、大成功でした!!

5821-1.jpg5821-2.jpg

2025/06/24
(6/24)ひまわり“アイロンビーズやさん”@
ひまわり学級の子どもたちが、手作りのアイロンビーズを販売する
“アイロンビーズやさん”のお店を開きました。
マグネットが付いたとてもかわいいアイロンビーズがたくさん並びました。
お客さんは先生たちです。
それぞれが、役割分担をした自分の仕事をしっかりとがんばりました。
とても頼もしい姿でした!

5820-1.jpg5820-2.jpg5820-3.jpg

2025/06/23
(6/23)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、飲むヨーグルト、
いかのかりん揚げ、
だいこんとわかめのサラダ、和風ドレッシング、
真野北小学校おすすめカレー

今日は、【おすすめカレー・残さず食べようデー】の料理でした。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5819-1.jpg

2025/06/23
(6/23)クラブ活動C
実験工作クラブでは、“ペットボトルロケット”の打ち上げ実験をしていました。
手作りのロケットが勢いよく飛び上がり、迫力満点でした!

5818-1.jpg5818-2.jpg

2025/06/23
(6/23)クラブ活動B
美術・イラストクラブでは、作品づくりに取り組んでいました。
これまでに仕上げた作品を披露し合い、友だちの作品のすてきなところを“○○賞”として、コメントをつけ合っていました。

5817-1.jpg5817-2.jpg

2025/06/23
(6/23)クラブ活動A
ボードゲームクラブでは、それぞれに選んだゲームを楽しんでいました。
どのチームも、楽しみながらも、真剣そのものでした。

5816-1.jpg5816-2.jpg5816-3.jpg

2025/06/23
(6/23)クラブ活動@
今日の6時間目は、クラブ活動がありました。

雨上がりの運動場では、ドッジボールクラブがゲームを楽しんでいました。

5815-1.jpg5815-2.jpg

2025/06/20
(6/20)5年
外国語の学習。

今日は、いつものALTのジョイス先生に代わり、
ブライアン先生と学習をしました。
最初に、ブライアン先生が自己紹介をしてくれ、
その後、子どもたちが質問をしました。

ブライアン先生の好きな漢字は、『生』という字だそうです。

ブライアン先生と楽しみながら学習を進めていました。

5814-1.jpg5814-2.jpg5814-3.jpg

2025/06/19
(6/19)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
ますの塩焼き、
ごぼうサラダ、
豚汁

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5813-1.jpg

2025/06/19
(6/18・19)いじめ防止行動宣言 放送
6月は、いじめ防止啓発月間です。

昨日と今日の2日間、各学級で考えた「いじめ防止行動宣言」について、お昼の放送で、それぞれの学級代表の児童が発表をしました。

どの学級でもしっかりと話し合いを行い、宣言を考えたことがよくわかりました。
これから、3月まで、学級みんなで考えた宣言の内容を守っていけるようにがんばっていきます!

5812-1.jpg5812-2.jpg5812-3.jpg

2025/06/18
(6/18)給食
今日の献立は、

コッペパン、牛乳、
フランクフルトマスタードソース、
ゲミューゼズッペ(とり肉と野菜のスープ)

今日は、【外国料理:ドイツ】の献立でした。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5811-1.jpg

2025/06/18
(6/18)初任者研修学校訪問
初任者研修の学校訪問がありました。
大津市教育センターから指導主事が来校され、指導を受けました。

2年生の教室では、国語の『スイミー』の学習が行われました。
子どもたちは、“スイミーになって、スイミーの気持ちを考えよう”というめあてで取り組みました。
ペア学習で自分たちの考えを交流しながら学習を進めていきました。

子どもたちの成長と共に、“教師も成長する学校”でありたいと思います。
今日の学校訪問を、明日からの指導・支援にいかしていきたいと思います。

5810-1.jpg5810-2.jpg5810-3.jpg

2025/06/17
(6/17)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
豚肉のしょうが焼き、
とり肉と野菜の煮物、
はくさいときゅうりの梅風味

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5809-1.jpg

2025/06/17
(6/17)2年
生活の学習。

先日行ってきた、“まちたんけん”の発表会をしました。
商店街のお店について調べたことを発表したり、クイズにしたりと、
それぞれに工夫をしながら、みんなに伝えることができました。

5808-1.jpg

2025/06/17
(6/17)4年
大プールでは、4年生が水泳学習に取り組んでいました。

まずは、体の力を抜いて、“ふし浮き”の練習をしました。
4年生も気持ちよく楽しみながら取り組む姿が見られました。

梅雨の時期ではありますが、晴れの天気が続くと、水泳学習も進んでいきます。暑さには気をつけていきたいと思います。

5807-1.jpg5807-2.jpg5807-3.jpg

2025/06/17
(6/17)1年
初めてのプール!!

二人組の“バディー”を覚えて、準備体操もバッチリ!
冷たいシャワーに声をあげながらも、しっかりと水にかかりました。

水しぶきをあげながら、気持ちよく水遊びを楽しむことができました!

5806-1.jpg5806-2.jpg5806-3.jpg

2025/06/13
(6/13)給食
今日の献立は、

大津産麦ごはん、牛乳、
豚肉の梅焼き、
チンゲンサイのあえもの、
じゃがいものみそ汁

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

今週もありがとうございました!!

5805-1.jpg

2025/06/13
(6/13)ひまわり 
今週から、多くの学年において水泳学習が始まりました。

梅雨の雨が続いた週でしたが、今日は雨がやんで、青空が見えるいいお天気になりました。
“プール日和”の中、水泳を実施した学年の子どもたちは、元気に活動する姿が見られました。

ひまわり学級においても、水泳学習を実施しました。
安心できる場を選びながら、それぞれに楽しみながら取り組んでいました。
安全に楽しめるようにルールもしっかりと守ってがんばっていました。

5804-1.jpg5804-2.jpg5804-3.jpg

2025/06/11
(6/11)給食
今日の献立は、

抹茶パン、牛乳、
ポークケチャップ、
コールスローサラダ、
米粉のマカロニスープ

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

5803-1.jpg

- Topics Board -