学校日記
2025/07/08
(7/8)6年 “学年コンペ”@
国語の学習。『情報と情報をつなげて伝える時』の学習を進めてきました。
グループでテーマを決め、学年全体の場で提案しようというものです。
“6年コンペ!”〜学校をよりよくするのは、俺たち私たちだ!!〜”がテーマの柱です。
11グループが、それぞれのテーマについて発表をしました。
2025/07/08
(7/8)ひまわり 焼き物づくりに挑戦しよう!!A
粘土の感触を楽しみながら取り組みました。細かい部分まで丁寧に作っていました。
どんな焼き上がりになるのでしょう。
楽しみですね!
2025/07/08
(7/8)ひまわり 焼き物づくりに挑戦しよう!!@
ひまわり学級の子どもたちが、作陶に挑戦しました。自分が好きなキャラクターの土鈴づくりをしました。
最初に、説明をしっかりと聞いて、作品づくりに取り組みました。
2025/07/08
(7/8)ひまわり 野菜の観察
ひまわり学級の子どもたちが育てている畑の野菜が大きくなってきました。今日は、野菜が大きくなってきた様子を写真に撮り、観察カードに記録をしました。
この暑さが心配ですが、収穫を楽しみにしたいと思います!
2025/07/07
(7/7)給食
今日の献立は、麦ごはん、飲むヨーグルト、
ちくわの磯辺揚げ、
いかとチンゲンサイのガーリックソテー、
厚揚げの煮物
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
2025/07/07
(7/7)下校時刻を繰り上げました
本日、滋賀県下に、熱中症警戒アラートが発令されました。そのため、子どもたちの健康面を考慮し、午後からの日程を変更し、下校時刻を繰り上げました。
全校5校時とし、14時下校とさせたいただきました。
子どもたちの下校には、方面ごとに教師が付き添いました。
保護者のみなさま、地域のみなさまには、
急な変更にもかかわらず、ご理解ご協力をいただき、
本当にありがとうございました。
暑さ厳しい毎日が続きそうですが、
子どもたちの健康と安全を第1に考え、
過ごしていきたいと思います。
2025/07/04
7/4(5年)伝統芸能体験3
最後に三遊亭花金さんに「時蕎麦」を披露していただきました。プロの話術に音楽室が笑いにつつまれました。また、終わった後も熱心に質問する子もいました。寺田さん、花金さん、貴重な機会をありがとうございました!
2025/07/04
7/4(5年)伝統芸能体験2
マグロや蕎麦を食べる仕草を実演していただきました。臨場感あふれるプロの落語家の技術に子どもたちは目を丸くしていました。5年生の子どもたちも落語に挑戦しました!
2025/07/04
7/4(5年)伝統芸能体験1
今日はゲストティーチャーをお招きして「落語」の学習をしています。前半は大津芸能倶楽部の寺田さん(本校卒業生)から落語についてお話をお聞きします。
2025/07/01
(7/1)給食
今日の献立は、麦ごはん、ふりかけ(わかめ)
牛乳、
照り焼きポークハンバーグ、
七夕おでん、
ゼリー(七夕)
今日は【七夕こんだて】の料理でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!
2025/07/01
(7/1)1年
体育の学習。プールに1年生の元気な声が響きました。
今日も絶好のプール日和!!
プールの中で、『サーモンベイビィ』の踊りを元気に踊りました。
元気いっぱいの1年生でした!!
2025/07/01
(7/1)打出ブロック合同あいさつ運動(2日目)
打出ブロック合同のあいさつ運動の2日目。今日もスマイルアピール委員会の子どもたちと、地域の方々がたくさん来てくださいました。
今日から7月!!
ということもあるせいか、子どもたちのあいさつは昨日よりもさらに元気な声でした。
自分からあいさつをする子どもたちがとても増えてきました。
暑さの厳しい毎日の中、すがすがしい気持ちになる朝でした!
2025/06/30
(6/30)打出ブロック合同あいさつ運動(1日目)
今日から3日間の、打出ブロック合同のあいさつ運動が
始まりました。
この3日間、
スマイルアピール委員会の子どもたちが、地域の方々と一緒に
全校児童へあいさつを呼びかけます。
今朝は、朝から気温が高く暑い中でしたが、
地域の方にもたくさんお越しいただきました。
ありがとうございました。
いつも以上に、子どもたちの元気なあいさつが響き渡る朝の登校でした。
2025/06/28
(6/26)ひまわりマルシェ“雑貨屋さん”A
お客さんとのやり取りを楽しみながら、とても生き生きとした表情の子どもたちでした!この日の、“雑貨屋さん”も大成功でした!!
みんな、よくがんばったね〜!!
2025/06/28
(6/26)ひまわりマルシェ“雑貨屋さん”@
先日のひまわり“アイロンビーズやさん”に続き、今度は“雑貨屋さん”のお店を開く学級がありました。今日もお客さんがいっぱいでした。
もちろん品物は、子どもたちの手作りのアイロンビーズのマグネットや、子どもたちが描いたイラストのシールでした。
チームごとに役割分担をして、自分の仕事に一生懸命取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。
2025/06/25
(6/25)たてわり遊びA
ハンカチ落とし、椅子取りゲーム、風船バレー、花いちもんめ、
伝言ゲーム、絵しりとり…などなど
どのグループも、1年生から6年生までのみんなが楽しめる遊びをする中で、交流を深める場となりました。
次回のたてわり遊びも楽しみですね!!