東っ子のみんなへ〜先生からのエール〜
2025/01/17
4年生 チャレンジ!!
12月に「大津スーパートライ3分間8の字跳び」に有志でエントリーをしました。
その結果、予戦を通過し本戦への招待状が届きました!!
休み時間には真っ先に練習に向かう子どもたち。
集中を切らさず真剣に跳ぶ姿がとてもカッコイイです!
2025/01/17
1年生 昔遊び
今週から昔遊びを始めました。けん玉、あやとり、こま、だるま落としなど様々な遊びにチャレンジしています。中でも、けん玉やこまはうまくいかないことも多く、苦戦しながらも楽しんでいる姿が見られています。昔遊びをすることにはまった子が多く、休み時間にもやっていい?と子どもたちから声が上がり、たくさんの子を巻き込んで、みんなで盛り上がっています。できる技を増やして紹介し合えるようにこれからも練習していこうと思っています。
2025/01/16
3年生 社会科「火事をふせぐ」
3年生の社会科では、「火事をふせぐ」の学習を進めています。日常生活の中にはいろいろな危険がひそんでいることを学んだうえで、学校の中にある火事に備えた設備を探しました。消火栓や消火器、非常放送設備など、日頃目にするものもあれば、そうでないものも見て回りました。
子どもたちは、
「消火栓よりも消火器のほうが数が多かった!」
「消火器よりも、消火栓をたくさんつくった方が火をけせるんじゃない?
」
などと、それぞれが気づいたことや疑問に思ったことなどを話していました。
消防署見学も楽しみですね♪
2025/01/16
避難訓練
本日は、避難訓練を全校で行いました。寒空で、さらに運動場も改修工事をしている関係で久しぶりに体育館で行いました。どの学年も静かに真剣に取り組むことができました。消防署の方にも来ていただきましたが、避難の仕方が本当に素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。明日は30年前に阪神淡路大震災が起こった日です。おうちの人とも地震が起こった時、どうしたらよいのかお話をしてみてくださいね。
2025/01/15
暗いホームの10分間(6年生)
社会科で、戦時中の暮らしについて学習しました。東京の3年生から6年生が静岡県に学童疎開するも
さらに青森県に再疎開
青森に向かう途中、汽車は夜の品川駅に10分停車
しかし灯火管制で暗いホームの10分間です。
品川駅を発車した汽車の車内は子どもたちのすすり泣く声が響いたそうです。
どうして涙を流していたのか、6年生は真剣に考えました。
会えなかったから…
もう最後になるかもしれないから…
当時を生き抜いた同じ年齢の子どもの世界に浸って考えた時間はとても有意義でした。
2025/01/10
5年生 台上前転にチャレンジ!
今日は朝から寒かった!
その中、体育館で跳び箱の学習に
入りました。
最初は寒かったけど
そのうち、みんな気にならなくなるぐらい
元気に、いろいろな技に
取り組みました。
5年生では、まずは台上前転から
練習していきます!
2025/01/08
4年生 信楽焼が届きました!
11月の校外学習で作成した、信楽焼が届きました!焼きあがった信楽焼に、「おぉかっこいい」「早く使いたい!」と
喜びの声が聞こえてきました。
完成したコップや器を使うのが楽しみですね!
2025/01/07
2年生〜3学期スタート〜
3学期もよろしくお願いします。今日は、始業式の後、「福笑い」で遊びました。季節の遊びを体験することは、とても楽しいですね♪3学期もみんなで楽しく過ごしていきましょう!
2025/01/07
学校夢づくりプロジェクト(6年生)
6年生が中心となって進めている学校夢づくりプロジェクト。今年度は東っ子オリジナルクリアファイルを作ります。
デザインが完成して、あとは全校みんなの集合写真を撮るだけ!
終業式撮れなかったので今日の始業式の終わりに撮りました。
6年生の夢プロ実行委員が作ってくれるクリアファイル楽しみですね。
2025/01/07
3学期スタート
今日から3学期がスタートしました。1時間目の始業式では、静かに先生やお友達の話を聞くことができましたね。
とても素晴らしかったですよ。
目標を持って1年間、頑張っていきましょう!
保護者の皆様
3学期が今日からスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。