東っ子のみんなへ〜先生からのエール〜

2025/01/31
1年生 昔遊び2
先週に続き、1年生では昔遊びをしています。めんこや竹とんぼを飛ばしたり、ブンブンゴマを作ったりしました。ブンブンゴマに初めて挑戦する子たちが多く、上手く回らないと困っていました。休み時間に練習し「できるようになったよ」と、たくさんの声が上がっていました。 

1432-1.jpg1432-2.jpg

2025/01/29
2年生「算数〜はこの形〜」
 算数科「はこの形」の学習では、方眼紙からサイコロをつくる学習をしました。サイコロ(立方体)の特徴を確認した上で、様々なサイコロを子どもたちは夢中でつくっていました。中には、おみくじや野球をイメージしたサイコロもありました。
 学習に際し、箱のご準備をしていただき、ありがとうございました。

1431-1.jpg1431-2.jpg

2025/01/29
6年生 百人一首大会
6年生では百人一首大会がありました。
出場したみんなが誰もが良い試合だったと言っていました。
みんなの集中力に圧倒され、応援している人からはすごい…と声がもれていました。
これからも百人一首、がんばろう!

1430-1.jpg1430-2.jpg

2025/01/28
4年生 音楽
「いろいろな音のひびきを楽しもう」の学習で、
ボンゴやタンブリンなどの「皮がはってある楽器」
すずやトライアングルなどの「金属でできている楽器」
カスタネットやウッドブロックなどの「木でできている楽器」の
音のとくちょうを調べました!

1429-1.jpg1429-2.jpg1429-3.jpg

2025/01/27
学校夢づくりプロジェクト(6年生)
夢プロ実行委員が話し合ってるのは、学校紹介動画作成について。

実行委員は、校訓をこれからもずっと大切にしたいという思いを動画で表現したいようです。

完成したら全校みんなにも見てもらえるようにしますね。

1427-1.jpg

2025/01/24
3年生 マイペースランニング
運動場での体育は、持久走「マイペースランニング」。
2年生の時にも取り組んだことから、子どもたちは初回から自分に合ったペース・コースで走っていました。
終盤になってくるとペースがくずれてくる子もいますが、
「あと少し!」「がんばれ!がんばれ!」
などと、自然と応援の声が聞こえてきます。

すてきな姿ですね♪

1425-1.jpg1425-2.jpg

2025/01/24
4年生 走ってパスしてトライ!
タグラグビーの学習が始まりました!チームで協力して攻めでは走ってパスをつなぎ、守りでは相手のタグをとってトライさせないように頑張っています!

1424-1.jpg

2025/01/22
海の命(6年生)
6年生の国語で有名な教材「海の命」

授業では、自分たちで疑問に感じたことを課題に設定し、意見交流をしていく中で考えを深めていった6年生。

自分と違う考えでもうなずいたり、共感できるポイントを見つけながら聴き合った姿はさすが最高学年でした。

1426-1.jpg1426-2.jpg

2025/01/20
2年生 体育「マイペースランニング」
冬休み明けから、持久走「マイペースランニング」に挑戦しています。自分のペースで1分刻みでコースを走っています。速く走ることも難しいですが、同じペースで走り続けることも大変なことです。みんな、とても一生懸命に走っています♪
走る途中でしんどくなってくることがあります。その時は、しっかり息を吐き、腕を大きく振ることが大切です!
次回は、今日の自分を超えよう!!

1423-1.jpg1423-2.jpg

2025/01/17
2年生 国語「ロボット」
 国語「ロボット」の学習では、教科書に書いてあることを整理し、自分の考えをもつことを大切にしています。音読の宿題を毎日がんばっていることで、読む力がついてきたように感じます。「継続は力なり」ですね♪
 3学期は、自分の考えをしっかりもつ力を身につけてほしいと考えています。国語の学習では、自分の考えの根拠を叙述から見つけ、ノートに書いたり、発表したりできるようにがんばっていきます!

1422-1.jpg

- Topics Board -