東っ子のみんなへ〜先生からのエール〜

2024/12/11
3年生 七輪体験
総合「昔の道具」の体験パート2は、七輪体験。
事前に七輪の使い方や、火起こしのポイントを学びました。
七輪を前にして、子どもたちのやる気は100%!
しかし、実際に始めてみるとなかなか炭に火がつかず苦戦しました。
それでも、子どもたちは諦めずにうちわで扇ぎ続けました。
すると、次々と炭に火がつきはじめ、無事みんながゴールであるおもちを食べることができました!

今はオーブン1つで簡単におもちを焼けますが、七輪で時間をかけて焼くおもちも一味違っていいですね♪

木曜日、金曜日のクラスもおいしいおもちを食べられるように、POWERを合わせて取り組もう!

1402-1.jpg1402-2.jpg

2024/12/06
4年生 目指せOne Star!
 来週の夢フェスに向けて、リコーダーと合唱に励んでいます。全員が一つになった"One Star"の姿を見せられるように頑張ります!

1401-1.jpg1401-2.png

2024/12/04
2年生 算数「長いものの長さ」
 2学期最後の算数は、「メートル」を使った学習です。今日は、黒板や床〜天井までの長さを予測して、実際に測りました。子どもたちの予想よりも長い結果になり、驚いている子もいました。
 その後、「メートル」の単位を学習して、1mものさしを紙テープで作りました。身の回りには、おおよそ1mのものが隠れています。作ったものさしを使って、見つけにいきましょう!!
 合言葉は、「1mは、100cm」♪

1400-1.jpg1400-2.jpg

2024/12/03
3年 校外学習 琵琶湖博物館
3年生は琵琶湖博物館に校外学習へ行きました。

12月でしたが、寒くなく温かい日で、校外学習日和でした。

班行動で水族展示室や昔の暮らしの展示室などを回りました。

班で協力して、学習に臨めました。

保護者のみなさま

お弁当のご準備ありがとうございました。

お弁当の時間は子どもたちの笑顔であふれていました。

1399-1.jpg1399-2.jpg1399-3.jpg

2024/12/02
3年生 洗濯体験
社会科で学習した、昔の道具「洗濯板」を使って靴下を洗いました。
「靴下1枚でこんなに時間がかかるのか。」という声や、
「暑い日も、寒い日も洗濯していたなんてすごい。」という声があがり、
昔の人の苦労やすごいところに気付くことができました!

1398-1.jpg1398-2.jpg

2024/11/29
6年生 修学旅行
楽しかったですね。
そしてたくさん学べましたね。

今日の宿題は家族に思い出話をすることですよ(*^-^*)

1397-1.jpg1397-2.jpg1397-3.jpg

2024/11/29
4年生 総合
総合「考えようバリアフリー」の学習で、車いす体験をしました!

乗ってみると想像以上にこわかったと感じた人がたくさんいました。

上り坂や下り坂、段差や狭い道、曲がり角など身の回りには、

バリアがたくさんあることにも気づくことができました。

1396-1.jpg1396-2.jpg

2024/11/29
1年 秋祭りをしました。
 今週の1年生は、今まで準備してきたものを使って秋祭りをしました。秋見つけで集めてきたどんぐりや松ぼっくり、落ち葉、枯れ枝などを使って、チームごとに準備を進めてきました。当日は前後半に分かれて、お店屋さんとお客さんになって、楽しみながら活動することができましたね。

1395-1.jpg1395-2.jpg

2024/11/26
不審者対応訓練
不審者対応訓練を行いました。

警察官の方に不審者役になってもらい、学校へ不法侵入してくると

いうことを想定して行いました。

いざというときにみんなの命を守らないといけないのは先生たちで

す。

不測の事態に対応できるように先生たちはみんな本気で取り組みまし

た。

ちょっと怖い思いをした人もいるかもしれませんが、みんなの命を守

るために必要な訓練です。分かってくださいね。

1394-1.jpg1394-2.jpg1394-3.jpg

2024/11/25
1ねん生 ねんどでごちそう
ハンバーグ ケーキ ・・・・すきなたべものをおもいだしながら
いろいろなごちそうができましたね。
白いねんどが、えのぐでカラフルになり
びっくりしましたね。

1393-1.jpg1393-2.jpg

- Topics Board -